すごく疑問に思うこと。
先日
稽古に行くと
私物で購入した扇風機がない。
よく見ると
他の団体が断りもなしに使っている。
きちんと光輪洞合気道を書いてあるのにです。
そこのいた父兄らしき人に
「この扇風機は私物ですので、使わないでください。」と言うと
「あっ、すみません。」の対応のみ。
しかも
立て膝をし壁にもたれかかった姿勢
道場が暑いのから
我が子のことを思い無断で使ったのでしょうが
それなら自分で用意すべきであって
居ないなら使ってしまえはおかしい
礼儀作法を学ぶために武道をさせているなら
親がそういうことをしてはいけないと思わないのか。
指導者もしかり
他人の物を無断で使っていけないと何故注意できないでしょうか。
「細かいこという人だな。」と思われても
私は全然構いません。
ニコニコしながら
「使わないでくださいね。」とも言いません。
なぜなら子供が稽古している道場でのことですから。
親が「無断で人のものを使うな。」って
指導させれてる姿を見て
子供はどう思うか考えて欲しいと思う。
礼儀作法を学ばせてるのに
自分は不躾なことを平気でする。
本末転倒である。