2017年03月30日
合気道 姶良道場 今日の稽古
今日の姶良道場
武器術組・体術組・体捌き組にわかれ
各自課題の稽古
それぞれが自分のレベルに合わせ
足りない部分を補う稽古でした。
今日の鹿児島は暖かく
汗ばむぐらいで
道場の窓を今年初めて開けて稽古しました。
今年もあっと言う間に4分の1が終わります。
目標に向かって
毎回の稽古に挑みましょう。
でなければ進歩無し。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
23:15
│Comments(0)
2017年03月29日
合気道 国分道場 昼の部
本日の昼の部
武器術のおさらい
剣型
杖型
剣対杖型
武器術は仮想敵を意識しながら動きましょう。
ちゃんとかわす、突く、斬るをイメージしながらが大事です。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
16:04
│Comments(0)
2017年03月28日
合気道 国分道場 少年部・一般部
本日の少年部
今日から次の審査に向けて
新しい課題の稽古と審査で注意されたことの復習を行ないました。
緊張感から開放された少年部は
気持ちも開放され
いまいちピリッとしない状況。
今日ぐらいはいいかと思いましたが
やはり我慢できず・・・・
固め技をして懲らしめようとしたら
かえって
「うごけなーーい。」
「しぬーーー。」
のリアクションで他の少年部が盛り上がってしまいました。^^;
ちゃんと稽古しないと次の審査で困るよ?
そんな感じで稽古終了。
一般部
今日から稽古に復活した門下生。
戻ってきてくれました。
一乃塾の名前の由来は
一に始まり一に帰るのたとえもあり
いつ始めてもいいし、いつ戻ってきてもいい
という道場です。
一から出直しの稽古でしたが
ジャージ姿でお見えになるのが常なので
「道着はどこで買うのですか?」と聞かれたときに
稽古を続けるという意志がはっきりと受け取れて
うれしかったですね。
がんばって、楽しく稽古していきましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:12
│Comments(0)
2017年03月26日
合気道 国分道場 少年部・一般部
本日は昇級審査
入念なリハをこなしてから
皆さん挑みました。
そのかいあって、全員合格
合格したとはいえ
まだ仮免許だとおもってほしいと思います。
注意された部分を克服してこそ
真の昇級だということです。
油断してたらすぐに技量は落ちてしまいます。
日々鍛錬、創意工夫を忘れないようにしてください。
合格おめでとうございました。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:00
│Comments(0)
2017年03月23日
合気道 姶良道場 今日の稽古
本日の稽古
国分道場から少年部が参加。
日曜日の審査に向けて
自ら姶良道場に行くと申し出て
2時間、課題の仕上げをしていました。
一般の門下生も
同じく、仕上げの稽古。
日曜日の本番はリラックスして臨みましょう。^^
姶良道場では門下生を募集しています。
詳しくは下記をクリック
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:30
│Comments(0)
2017年03月23日
合気道 国分道場 女子部
本日の女子部
今日は休みの門下生が多く
初段の門下生とマンツーマンの稽古
主に武器術
剣型・剣対杖型
「おぼえられなーーい。」
「木刀がこわーーい。」
の声を消し去り
「怖くな~~い。」
「やればできる。!!」
励ましながらの稽古。
やはり女性は木刀が目の前にきたら怖いですよね^^;
絶対当てないので慣れて来れば
もっと動けるようになります。
頑張りましょう。^^
春近し
「合気道女子」 大募集!!
木曜日の午前中に合気道をしませんか?
健康の為
美容の為
ダイエット?
理由はともあれ
楽しく奥が深い合気道
護身術として最適です。
興味のある人は是非、見学体験にお越しください。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
12:52
│Comments(0)
2017年03月22日
合気道 国分道場 昼の部
本日の昼の部
昨日の垂直飛び事故の[ふくらはぎ]をいたわりながらの稽古
大丈夫と我がふくらはぎを信じ
居合い
案外大丈夫でしたが
体術はやめておきました。^^;
少し前なら
怪我は「稽古すりゃ治る。」でしたが
「稽古しながら治す。」に改め
門下生に迷惑がられないようにしたいと思います。^^;
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
21:26
│Comments(0)
2017年03月21日
光輪洞 洞主講習会終了
3月19・20日
東京本部から洞主が鹿児島にお越しになり
2日間の直接指導を受けました。
門下生一同
目からウロコの人もいれば
にこにこしながら楽しい~~の人や
頭を抱えてわからない・・・の人など
それぞれの課題をしっかり受け取った講習会でした。
ただ・・・・
20日の講習会の休憩時間に
少年部が垂直高飛びをして遊んでいるのをみて
悪い癖が・・・・
まだまだ少年部(小6)にジャンプ力は負けないぞ!
いつもの負けず嫌いが発動・・・
「見とけよ!!」の声と共に
ジャーーンプした瞬間
右ふくらはぎに激痛が~~~~
講習会の後半2時間が残っているのに~~~
そこは日頃の鍛錬のおかげか
痛みもなく講習会終了。
その後、少年部を連れての焼肉懇親会
楽しかったです。
今日のふくらはぎ
やや痛いが問題なし。
稽古できます。^^;
洞主に感謝。
丁寧なご指導ありがとうございました。
門下生一同、感謝しております。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
21:22
│Comments(0)
2017年03月16日
合気道 姶良道場 今日の稽古
今日の姶良道場
居合いから始まり
体術と杖術にわかれての稽古。
体術は審査の本番をイメージした稽古
審査をうける門下生の一人に
足が居つく癖があることを指摘し
ボクシングのフットワークのように
足が常に動いているイメージでとアドバイス
技の切れが格段にあがりました。
あと少し
頑張って欲しいと思います。
重富道場では門下生を募集しています。
詳しくは下記をクリック
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:24
│Comments(0)
2017年03月16日
合気道 国分道場 女子部
本日の女子部は杖型の稽古を行ないました。
女性は剣より杖が好きな傾向があります。
もう杖を持てば無敵じゃないかって門下生もいます。
ただの棒が使い方によって、我が身を守ったり
大切な人を守ることが出来ます。
春近し
木曜日の午前中に合気道をしませんか?
健康の為
美容の為
ダイエット?
理由はともあれ
楽しく奥が深い合気道
護身術として最適です。
興味のある人は是非、見学体験にお越しください。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
14:27
│Comments(0)
2017年03月15日
合気道 国分道場 昼の部
本日の昼の部
木刀剣型と杖型の稽古
なかなか体と一致しません。
腕ではなく腰で振る。
腕で拍子を取ると体と連動しません。
一気に動き始めてピタっととまる。
流れるように
杖が生き物のように
止まらず、円運動を続けていく動きは
見ていても美しいものです。
剣は起こりを制して切るのが大事
足がその場に居つくのは切られた証拠
型から技へ
がんばりましょう。^^
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
13:17
│Comments(0)
2017年03月14日
合気道 国分道場 少年部・一般部
確定申告が忙しく
ブログが書けなかったのですが
今日から再開です。^^;
少年部
体捌きからはじまり
各自課題の稽古。
審査に向けての注意点を指導しました。
山梨道場の審査と同じく
技の途中でやめたり
技を忘れてしまって棒立ちになったりした場合は
審査中止となります。
審査といえど真剣勝負のつもりで挑まなくてはいけません。
棒立ちや途中でやめるということは
勝負に敗れていることを意味するからです。
相手と間合いを取り、仕切りなおしてから始めるようにと指導しています。
一般部
居合いから始まり
各自課題の稽古
今日は体験の方がお見えになり
合気道の初手を行ないました。
「円で流す。」「足が居つかない。」「力を抜く。」
など、出来ないながらも楽しそうにしていました。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:03
│Comments(0)
2017年03月07日
合気道 国分道場 少年部・一般部
今日の少年部
体捌きから始まり
各自審査技のチェック。
熱心な門下生が
「先生。重富に稽古行ってもいいですか?」
「曖昧な技があるから稽古したいです。」
と、審査までの稽古数では足りないと自己判断したようです。
「国分から離れてるけどおいで。」というと
「乗せていってね~~。」
「連れて行きますよ~~。」
で、重富での稽古が決定しました。^^
一般部
居合いからはじまり
体術と武器術の稽古。
苦手技の克服。
あっというまの2時間でした。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
21:58
│Comments(0)
2017年03月05日
合気道 国分道場 少年部・一般部
今日の少年部
体捌きからはじまり
各自課題の稽古。
審査本番のリハーサルを兼ねて
一生懸命技を反復しながら工夫をしていました。
一般部
時間に間に合わなかった少年部の門下生が
審査が近いからと
一般部に混ざっての稽古
熱意があります。^^
大人は
武器術
剣型の初手と素振りの稽古
素振りは難しい・・・
何も考えずに振ると唯の棒振りになってしまうので気をつけましょう。
あとは杖術
体の動きにリンクさせた杖は美しい動きを見せます。
そうなるように頑張りましょう。^^
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:04
│Comments(0)
2017年03月02日
合気道 姶良道場 今日の稽古
本日の稽古
居合いからはじまり
体術と杖術にわかれての稽古。
腰・膝を上手に使わないと
技になりません。
腰高にならないように注意しましょう。
重富道場では門下生を募集しています。
詳しくは下記をクリック
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:21
│Comments(0)
2017年03月02日
合気道 国分道場 女子クラス
本日の女子クラス
体捌きからはじまり
体術
現在、50肩真っ盛りなので
体術を控えていたのですが
今日、投げまくってやはり痛い^^;
痛いなりの稽古で治していこうと思います。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら
Posted by そねっと at
12:31
│Comments(0)
2017年03月01日
合気道 国分道場 昼の部
本日の稽古
居合いから始まり
杖術と剣術にわかれての稽古
杖は慣れないと、回したときに頭を打ちます。
痛いので早くなれて欲しいと思います。^^
剣型・杖型共に
慣れないうちはゆっくりやりましょう。
慣れて早く動けるようになったら
雑にならずに、仮想敵をイメージしながらやりましょう。
それが出来たら、新しい課題がみえてきます。
日々精進。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
12:50
│Comments(0)