QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
そねっと
そねっと

2018年07月31日

霧島市(国分) 合気道 陰陽を使う

本日の国分道場

幼年部

体捌き

基本剣型


少年部

体捌き

基本剣型


一般部

体捌き

体術


上から覆いかぶさってくる圧には

下から千鳥を踏んで、上方向に逃がしましょう。

手が上の時には腰が下


陰陽で使う

これ大事大事



光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
  


Posted by そねっと at 21:58Comments(0)

2018年07月29日

霧島市(国分) 合気道 今日の稽古


本日の国分道場

幼年部

体捌き

基本剣型

体術


少年部

体捌き

杖型

体術


一般部

体捌き

体術

今日の稽古も

力のぶつかりと意識のぶつかりを無くす稽古


殴ろうとおもって殴ると、相手はその意識に反応してしまいますが

殴ろうと思わないで殴ると、相手は反応ができません。


そして腰を回して投げる


これ大事大事



光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら

  


Posted by そねっと at 21:56Comments(0)

2018年07月28日

鹿児島県 熊本県 光輪洞合気道「一乃塾」


光輪洞合気道「一乃塾」を開設して早12年

国分道場を開き

姶良道場

熊本県人吉市に人吉道場

今年4月に

鹿児島市吉野町に吉野道場


本業は美容室を営む美容師


住まいは都城


お客様には

「すごく遠くから来て、遠くまで教えに行くんですね。」と言われます。

おかげさまで9年間で225000キロを刻む自家用車。


私は光輪洞合気道が大好きです。

好きすぎて、皆様にこの素晴らしい合気道を伝えたくて

底辺を広げ

知ってほしいと思い4つの道場を展開しています。


全世界で光輪洞合気道の門下生は1000名居ないぐらい

平井稔先生の

「合気道を商売にするな。」という精神を受け継ぎ


宣伝することもなく活動してきた結果でもあるのですが


すべての対立を無くし

力に頼らず

相手が自分に触れれば倒れる

球理論からなる光輪洞合気道を


是非見学体験にきてほしいと思います。

護身術として処世術にも通じるこの技を

一緒に稽古しませんか?


女性には最適な護身術となります。


問い合わせお待ちしております。


光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生を募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら




  


Posted by そねっと at 14:55Comments(0)

2018年07月27日

鹿児島市吉野町 合気道 方向を知る


本日の吉野道場

体捌き

体術


相手の崩れる方向を知る稽古

行きたい方向に行かせて崩す。

行かないのは自分の体が邪魔をしてるか

方向を変えてしまう為。


脱力・腰回し・意識を自分に戻す


その場からいなくなりましょう。

これ大事大事



吉野道場では門下生大募集しております。


詳細は下記まで


光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生を募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら
  


Posted by そねっと at 22:08Comments(0)

2018年07月26日

姶良市 合気道 意識の対立をなくす。


本日の姶良道場

体捌き

体術


意識の対立をなくすと

相手は崩れやすくなります。


倒してやる、投げてやると

相手を何とかしてやろうという意識があると

相手もそれに応じて対抗してしまいます。


しかし

人形のようになれということではありません。

力にも、意識にも対立しないで腰が回ればそれでOKです。


力みを消し脱力するにはいい方法だと思いますね。

自分に意識を落としていく

これ大事大事




姶良道場では門下生大募集しております。


詳細は下記まで


光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生を募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 22:25Comments(0)

2018年07月26日

合気道 稽古に活かす熱中症予防食材


稽古に活かす予防食材

熱中症が特に怖い、今年の夏の稽古

飲み物はもちろんの事

食事にも気をつけましょう。

熱中症に効く予防食材
   
http://diamond.jp/articles/-/175348


豚肉・納豆・モロヘイヤ


ということはです

朝食に納豆

晩飯に豚肉

朝昼晩飯のあとにはモロヘイヤのスムージー

これで完璧




光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら
  


Posted by そねっと at 13:09Comments(0)

2018年07月25日

霧島市(国分) 合気道 昼の部・女子部の稽古無し


25・26日の稽古はありません。

武道館の駐車場を

隣接する市民プールでの記録会に来る人たちの為に

開放するからだそうで

武道館自体は使えるのに

稽古ができません。

26日は予備日だそうで

予備日も稽古はできません。


うーんと思いますが

しかたないですね・・・


自分の道場が本当に欲しいと思います。


宝くじ当たれ!!





光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら

  


Posted by そねっと at 11:10Comments(0)

2018年07月24日

霧島市(国分) 合気道 シモクから千鳥に変化する。


本日の国分道場

幼年部

体捌き

木刀

基本剣型


少年部

体捌き

杖のすぶり

杖型

体術


中等部

体捌き

基本剣型



一般部

体捌き

体術


今日も体術でしもくで移動して千鳥で崩す稽古


しもくから千鳥に変化すると気に腰は左右に動き膝が下がり重心が前に行きます。

前後左右上下が瞬時に起こるので相手は落ちるしかありません。


スムーズに柔らかく行うこと

これ大事大事




光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら
  


Posted by そねっと at 22:01Comments(0)

2018年07月22日

霧島市 合気道 熱中症対策仕様で稽古

本日の国分道場

幼年部・少年部

体捌き

木刀すぶり

基本剣型


中等部

体捌き

基本剣型


一般部

体捌き

体術(足が居着かない、踏ん張らない稽古)



今日から熱中症対策として

保冷剤を包んだタオルを首に巻いて稽古しました。


特に少年部・幼年部にはこまめに水分補給をしながら

扇風機で熱を取りながらの稽古。


誰ひとり稽古で熱中症を出さないようにしたいと思います。





光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら

  


Posted by そねっと at 21:54Comments(0)

2018年07月20日

鹿児島市吉野町 合気道 踏ん張らない


本日の吉野道場

体捌き

体術


どんなに崩せたとしても

相手の重心を自分の体で支えてはいけません。

足がつっかえ棒になってしまっては

立ち直るきっかけとなります。


それを防ぐために

足が居着かない

踏ん張らない稽古


足の位置を変えるか

膝を使って抜くか


どちらかになりますが

たまの動きをすれば解決します。


千鳥足を踏んで抜く

これが大事大事





吉野道場では門下生大募集しております。


詳細は下記まで


光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生を募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 22:09Comments(0)

2018年07月19日

姶良市 合気道 動いて崩す


本日の姶良道場

体捌き

体術


体術において

崩れやすい人、くずれにくい人

腰が重い人は崩れにくい。(背中側には崩れやすい。)

その場合

自分の技を受ける位置が

相手にとっては安定する位置なので崩れない。


そういう人に対しては自分が動いて技を受けるのが大事。

かからないかからないと同じことを繰り返すよりも


自分の位置取りが正しいのかを確認してください。


これ大事大事




姶良道場では門下生大募集しております。


詳細は下記まで


光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生を募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 22:17Comments(0)

2018年07月18日

霧島市(国分) 合気道 昼の部


本日の国分道場昼の部

体捌き

体術

日々、ヒラメキがあり

試行錯誤の中での稽古は楽しい。


極意である体捌きを中心に置き

本当の意味での体捌きを

体術を通して確認していく。


球の動きは難しいが

はまると相手が勝手に崩れていきます。


これ大事大事




光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 12:38Comments(0)

2018年07月13日

鹿児島市吉野町 合気道 影を追わせる


本日の吉野道場

体捌き

体術


影を追わせて導く稽古


相手に目標物をロックオンさせておいて

少しずつ動かせば

つかもうとする意識が働き

自ら崩れる。


これ難しいです。

等速で動かなければ、相手は動くをやめてしまいます。


相手のつかもうとする意識と

自分の意識をリンクさせて動くのがコツ


楽しいけど難しい。

頑張りましょう。




吉野道場では門下生大募集しております。


詳細は下記まで


光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生を募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 22:13Comments(0)

2018年07月12日

姶良市 合気道 千鳥足


本日の姶良道場

体捌き

体術


現在は球の動きと

足の踏ん張りを消す稽古をしています。

それには千鳥足が有効


しもく足から千鳥足に変化して

足にかかる力を抜きましょう。




光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 22:15Comments(0)

2018年07月10日

霧島市(国分) 合気道 今日の稽古


本日の国分道場

幼年部

体捌き

木刀すぶり

体術


少年部・幼年部

体捌き

体術

杖術

杖を振るときには

「歩かない」「腕で振らない」「腰を落とす」に注意しましょう。

基本です。


一般部

体捌き

体術


180度の体捌きを使って

球の動きで抜ける稽古

上下左右前後の動きを一拍子でできるように稽古しましょう。


体捌きが大事・大事




光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 22:02Comments(0)

2018年07月08日

霧島市(国分) 合気道 引っ掛かりを抜く


本日の国分道場

幼年部

体捌き

木刀すぶり

体術

少年部・中等部

体捌き

杖術

体術

一般部

体捌き

体術

技や体さばきの時に、足に引っ掛かりを感じたならば

千鳥足を意識しましょう。

千鳥足に変化するだけで

左右上下の動きが瞬時にできます。


これ大事大事




光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 21:56Comments(0)

2018年07月06日

鹿児島市吉野町 合気道 一つで動く


本日の吉野道場

体捌き

体術

技がかかるかからないにはいろいろな原因があります。

その一つとして

腰の動きに対して

両手両足が連動していないことがあります。


力みが原因でそうなる場合が多いのですが

どれか一つでも腰の動きに遅れたり、早く動いてしまうと

そこが相手の支えとなり

立ち直ります。


球の動きをイメージして動きましょう。

やはり

体捌きが大事。




吉野道場では門下生大募集しております。


詳細は下記まで


光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生を募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 22:12Comments(0)

2018年07月05日

姶良市 合気道 意識を貰う


本日の姶良道場

体捌き

体術


相手の意識に対応して動くのもよし

意識をもらって相手の動きを止めるのよし


相手の力に逆らわない

相手の意識に逆らわない


これ大事

もちろん脱力も。




光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 22:18Comments(0)

2018年07月05日

霧島市(国分) 合気道 女子クラス


本日の国分道場女子クラス


居合

体捌き

体術


切り返し腰を使った

両手持ち入身投げ


縦の円を使った

内腕抑え


今日の道場も湿気がひどく

疲れやすい環境でした。


水分補給には十分注意して稽古しましょう。



光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 15:42Comments(0)

2018年07月04日

霧島市(国分) 合気道 昼の部


本日の国分道場昼の部

体捌き

杖術

木刀を使った体捌き

体術



今日の道場は暑かったですね。

夏本番

稽古には辛い季節が訪れます。

水分補給には十分気をつけましょう。



光輪洞合気道「一乃塾」では

門下生募集しています。

霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ

合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。


詳細はこちら  


Posted by そねっと at 12:32Comments(0)