2017年08月31日
姶良市 合気道 乱入者
本日の姶良道場
居合
剣対杖組型
体術
道場にアブラゼミが乱入しました。
捕まえようとすると鳴きまくる。
放置して稽古
今年最後のアブラゼミだったのかもしれませんねぇ。
それから
日本代表最終予選突破
おめでとうございます。
よかったです。^^
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:28
│Comments(0)
2017年08月31日
霧島市(国分) 合気道 今日の女子クラス
本日の女子クラス
小太刀
応用剣型
体術
今日も武道館の外でスズメバチ
トンボも飛んでいますが
スズメバチは怖いですねぇ
巣があるのかもしれません。
被害が出る前に対策して欲しいと思いますねぇ。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
12:27
│Comments(0)
2017年08月29日
霧島市(国分) 合気道 合気道ノートは将来役に立つ。
本日の少年部
体捌き
体術
審査に向けて課題の稽古
上達するにはノートをつけましょう。
同じところを注意されてばかりいる人は
大概、合気道ノートをつけていません。
ノートにメモを取って忘れないようにしないとだめです。
この習慣が身に付けば
社会に出た時に大きな武器になるのですから。
一般部
居合
体術
課題をこなして審査に挑みましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:08
│Comments(0)
2017年08月27日
霧島市(国分) 合気道 少年部の新人頑張る
本日の国分道場
少年部
体捌き
剣型
体術
新しい仲間が3名
同級生ということもあり
頑張っています。
切磋琢磨して稽古に励んで欲しいと思います。
一般部
体術のみ
新しい力の伝え方を試行錯誤しながらの稽古
トライアンドエラーの繰り返しが
実を結びます。
考えて試して再構築しながら技術は向上します。
頑張りましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
21:55
│Comments(0)
2017年08月24日
姶良市 合気道 まだまだいける。
本日の姶良道場
居合
杖術
体術
9月の昇級審査に向けての稽古
しっかり仕上げて審査に臨んでほしいと思います。
今日は1時間強の体術をしても余力が残っていました。
来月の出稽古に向けて
体を仕上げていかねばなりません。
ばてたらせっかくの東京・静岡の出稽古がもったいないことになりますから。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

居合
杖術
体術
9月の昇級審査に向けての稽古
しっかり仕上げて審査に臨んでほしいと思います。
今日は1時間強の体術をしても余力が残っていました。
来月の出稽古に向けて
体を仕上げていかねばなりません。
ばてたらせっかくの東京・静岡の出稽古がもったいないことになりますから。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:24
│Comments(0)
2017年08月24日
霧島市(国分) 合気道 今日の女子クラス
本日は
剣型
流しといなしを重視した体術
蒸し風呂の武道館で2時間みっちりの稽古
女子はバテませんね・・・
僕はバテバテです。
基礎体力が女性の方が高いのかもしれません。
女子クラスの生徒を募集しています。
毎週木曜日
10時から12時まで
合気道を一緒に稽古しませんか?
「体が硬いから無理かしら?」
「運動神経が・・・・。」
「武道は怖いイメージがあるから行きにくいなぁ・・・・。」
合気道はその心配はありません。
悩む前にまずは「体験」「見学」にお越しください。
お気軽に。^^
詳しくは下記のリンクまで。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
12:31
│Comments(0)
2017年08月23日
霧島市(国分) 合気道 また来年会いましょう。
本日の昼の部
剣型
体術
今日の稽古を最後に
スロバキアからの門下生が帰国します。
また来年会いましょう。
少しは光輪洞合気道が伝わったのか心配ですが
自分の中の合気道にマッチさせてくれればいいと思います。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
14:59
│Comments(0)
2017年08月22日
霧島市(国分) 合気道 一致しない
本日の少年部
体捌き
体術
体捌きどうりに動けと言ってもなかなかできません。
体術と体捌きが一致するのは難しい。
光輪洞合気道の極意は体捌きです。
技や動きで迷った時には
体捌きにに戻りましょう。
一般部
居合組型
体術
まだまだ暑いです。
水分補給
塩分補給に気をつけて稽古しましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:00
│Comments(0)
2017年08月20日
霧島市(国分) 合気道 押し込まれた時
本日の少年部
夏休みのためか
少人数での稽古
体験の小学1年生が来て
座り技の少し立ち技をしました。
疲れ知らずで、相手をした大人がバテバテでしたね。^^;
一般部
体術のみ
押し込まれた時の対処法
体捌きで浮かす、崩すを稽古
難しいけど面白いですね。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:00
│Comments(0)
2017年08月17日
姶良市 合気道 スズメバチ
本日の姶良道場
居合い
体術
稽古前にむれむれの道場の換気をするために
窓を開けていると
スズメバチが窓枠に止まっていました。
すると
勇敢な女子が
スズメバチを殺すために
一発二発三発と攻撃しています。
体がばらばらになったスズメバチに
とどめの1発をくらわし
窓の外にポイっと投げる男前ぶり
日頃の鍛錬が効いているのか
怖くないみたいですね。^^;
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:37
│Comments(0)
2017年08月17日
2017年08月16日
合気道 霧島市(国分) 後1回の稽古
本日の昼の部も暑い中での稽古
基本剣型
体術
スロバキアからの門下生も後1回の稽古で帰国します。
なにか一つ
光輪洞合気道の技術を持ち帰って欲しいと思います。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
13:03
│Comments(0)
2017年08月10日
合気道 姶良市 合気道high
本日の姶良道場
体術
流しといなしの稽古
どうも熱中症なのか
体が動かないのですが
いざ体術を始めると
精神力が勝って
ウキウキしてきます。
しかしそんな合気道highも、きっかり30分で消滅します。
塩分チャージをして
また30分で消滅
もっと体力をつけないといけませんね。^^;
木曜日は午前と夜の2かいの稽古
頑張らねばなりません。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:22
│Comments(0)
2017年08月09日
合気道 霧島市(国分) 昼の部
本日の昼の部
体捌き
小太刀
剣対杖型
今日も暑かった。
雨が降ったので蒸し暑さがたまりません。
そんな中での稽古
汗まみれで最高!?
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
18:24
│Comments(0)
2017年08月08日
合気道 霧島市(国分) 新入生は野生児
本日の少年部
新入生組は
構え、体捌き、初手技
他の門下生は
体捌き
木刀素ぶり
基本剣型
体術
稽古の始まる前に
道場にでかーいゴキ○リがいまして・・・
苦手な私は「ぐへぇ~~~~。」と騒いでいたら
新入生の小学1年生が
「僕が取りますよ?」と・・・
「まじで取れるの?」と聞きなおすと
「はい、取ります。」
勇敢にも掴みに行きます。
奴も逃げますが・・・
その姿を見て、頼もしい野生児だなぁと感心しました。
一般部
自主トレの後
体術、居合、杖型
大人はバテ気味ですね。
熱中症との戦い。
宝くじが当たったら
エアコン付きの道場を建てるから
それまでがまんしてくれ~~~!!
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:05
│Comments(0)
2017年08月08日
合気道 霧島市(国分) 夏休み 合気道体験しませんか?
小・中学生で合気道に興味ある方
または、習わせたいと思っている保護者の方
夏休みを利用して合気道を体験しませんか?
毎週 日・火・水 国分武道館にて
日・火 18時半から
水 10時から
体験見学できます。
ジャージ・体操服等、動ける格好でお越しください。
問い合わせ
0995-45-9181 そねっとまで
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
15:04
│Comments(0)
2017年08月06日
合気道 霧島市(国分) 台風でも?
本日の少年部
台風の為少人数での稽古
まさにマンツーマン。
というか2人掛かり。
みっちり濃い稽古ができました。
一般部
小太刀
相手の刀を見切ってからの小手切りがむずかしい。
相手が返しをしてくる暇を与えずに小手を切る。
恐怖に打ち勝ちましょう。^^;
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
21:54
│Comments(0)
2017年08月03日
合気道 姶良市 畳から「出る」ではなく「降りる」と言う意味
本日の姶良道場
居合
応用剣型
体術
今日は道場に入ると
畳の隣の板の間で練習試合をしていました。
父兄の方と指導者が畳に座っていたので
「今から合気道の稽古をしますので場所を空けてください。」と伝えると
父兄の方はすぐに移動してくれましたが
指導者だけがそのまま畳に座り続けています。
着替えを済ませて戻っても
胡座をかき、後ろに両手をついて
のけぞりながら門下生の試合を指導しています。
ちょっと指導者としてその態度はどうなのかな?
と思わせる指導風景です。
「居合刀を使いますから、畳から降りてください。」と伝えると
「すみませんでした。」の言葉もなく
無言で立ち上がり、移動していただきましたが
私たち合気道家にとっては
畳は神聖な場所です。
畳に「上がる。」、畳を「降りる。」といいます。
つまり舞台と同じなのです。
真剣勝負の場所が畳の上なのです。
その場所に
無作法な座り方で居られては困るのです。
もう少し、共同で武道館を使うときには
他を尊重する気持ちがあればなと思います。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:39
│Comments(0)
2017年08月02日
合気道 霧島市(国分) 通訳は難しい。
本日の昼の部
剣型と体術
スロバキアの門下生に
剣型の指導
これが難しい。
動きを教えるのは簡単なのですが
間合い
間の取り方
日本人独特の表現なので伝えにくいですね。
雰囲気で感じてもらうしか無いなと思いました。
体術は合気会経験者なので
すんなりとできます。
共通部分があるのでしょうね。
母国に帰るまでに
なにかひとつ、持ち帰ってもらえるように
稽古したいと思います。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
12:38
│Comments(0)
2017年08月01日
合気道 霧島市(国分) 新門下生
本日の少年部
体捌き
木刀素ぶり
基本剣型
体術
今日から新しく少年部に仲間が加わりました。
合気道という未知の世界。
戸惑いながらもしっかりと
1時間半の間
集中力も切れずにできました。
がんばれよ~。
一般部
居合
居合組型
体術
組型は双方の意識を合わせて行いましょう。
同時に始まり同時に終わるを心かけ
間を合わせて動きましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:01
│Comments(0)