QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
そねっと
そねっと

2017年09月28日

姶良市 合気道 基本剣型


本日の姶良道場

11・3 鹿児島神宮に向けて

基本剣型のチェック

間の取り方や、残心など

技以外のところをチェックしました。

準備万端整えて

11.3に挑みたいと思います。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら






  


Posted by そねっと at 22:14Comments(0)

2017年09月26日

霧島市(国分) 合気道 演武モード


本日の国分道場

少年部

各自昇級した新しい技の稽古

演武に向けての稽古


一般部

少年部と同じく演武の稽古

ぶつからない稽古

ぶつからない稽古の応用技


昇級審査もひと段落し

11月3日に向けての演武モードに突入です。

去年よりも技の精度をあげて挑みたいと思います。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら






  


Posted by そねっと at 21:59Comments(0)

2017年09月24日

霧島市(国分) 合気道 定着してきた。


本日の国分道場

少年部

体捌き

体術

昇級審査

合気道ノートをつける習慣が身に付き始めています。

言われなくてもノートを出して書いている少年部

感心感心

一般部

昇級審査

本部道場の復習

新しいことを始めると迷いますが

原則は同じ

頑張って当たらない稽古を続けて行きましょう。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら





  


Posted by そねっと at 21:55Comments(0)

2017年09月21日

姶良市 合気道 復習。


本日の姶良道場

静岡・東京出稽古ツアーで学んだことを復習しました。

3人寄れば文殊の知恵ではありませんが

3人の記憶を辿りながら

メモを見ながらの稽古

身につける前に忘れては困るので

体に落とす作業として

復習稽古を行いました。

出稽古の3日間は

教えていただける幸福感を覚えながら稽古するのは久しぶりで

楽しかったです。


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら








  


Posted by そねっと at 22:37Comments(0)

2017年09月19日

静岡・東京 出稽古ツアー


台風で危ぶまれた出稽古ツアー

無事に戻りました。

初日、静岡では再開を喜びつつ

即、稽古に突入

平岡師範の

「ここは何時まででも稽古できるから。」の声の元

7時半過ぎから、11時近くまで

熱量MAXでの稽古

その後、深夜1時半まで懇親会

2日目は東京に移動し

午後から本部道場にて稽古

少し緊張しましたが

そこは同門同士

すぐに溶け込むような雰囲気での稽古ができました。

3日目は東京タワーを眺めつつ道場に向かい

午前中の稽古

午後からは靖国神社を参拝し帰路につきました。

体はボロボロ、魂は燃えながら鹿児島に帰り着き

すでに今日は、稽古がしたくてしたくてたまりません。

ひと皮むけたと自分を信じて

精進鍛錬に励みます。

静岡道場・本部道場の師範・門下生の方たちには大変お世話になりました。

ありがとうございました。


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら







  


Posted by そねっと at 10:09Comments(0)

2017年09月15日

姶良市 合気道 昨日の不審者


昨日の19時半前に

道場の外で大きな声を出している人がいまして

なんだろうなぁ?と思いながら

直ぐに静かになったのですぶりをしていると

教頭先生が来て

「いま不審者が学校内に侵入したみたいで、ビデオカメラで

 駐車中の車内を撮影してたみたです。」と報告がありました。

その後何事もなく稽古は修了したのですが、

油断なく周りを見渡し、気配を感じながら車まで行き

無事帰りましたが

学校内に不審者が入るとは

物騒な世の中ですね。

日が落ちるのが早くなっています。

被害に遭わないように

周りに注意を払いながら行動しましょう。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら





  


Posted by そねっと at 15:53Comments(0)

2017年09月14日

姶良市 合気道 熱心な体験者


本日の姶良道場

体験の方がおみえになりました。

空手歴10年の猛者で

力に頼らないで体の使い方を体験してもらいました。

不思議だ、不思議だと言われていましたが

目からウロコ状態だったのかもしれません。

即日入門を決めていただき

新しい仲間が増えました。

楽しみです。^^



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら





  


Posted by そねっと at 22:28Comments(0)

2017年09月12日

霧島市(国分) 合気道 合気道ノートが活躍中


本日の国分道場

少年部

体捌き

体術

審査に向けてのチェックをしました。

今日はご機嫌斜めの新入門生

「帰る・帰る。」と駄々をこねていましたが

技が始まると生き生きとし笑顔が出ていました。

しかし、苦手な基礎練習をしっかりやらねば

後々困るので、そこはみっちりとやります。

そして、稽古終わりに書く合気道ノートの

「先生に注意されたところ。」の項目に

「毎回笑顔で稽古に来る。」

「お母さんを困らせないで稽古に来る。」と書いたそうで

これも将来その子のためと思って頑張って稽古させたいと思います。


一般部

居合

剣対杖

剣対小太刀

体術

演武に向けての稽古をメインに行いました。


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら








  


Posted by そねっと at 22:02Comments(0)

2017年09月10日

霧島市(国分) 合気道 受身の重要性


本日の国分道場

少年部

審査に向けてのチェック

中学生には合気道の肘を決める技を教えました。

まだ関節が固まりきっていないので

肘関節を極めすぎないように最新の注意をしながら指導をし

また、技から自分を守る受身、逃げる受身の大事さも同時に指導。

怪我が1番怖いですからね。


一般部

居合

剣対杖型

体術

徐々に練度を上げて

11月3日の鹿児島神宮での演武に挑みたいと思います。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら





  


Posted by そねっと at 22:06Comments(0)

2017年09月07日

姶良市 合気道 生徒募集


光輪洞合気道「一乃塾」では

姶良道場の生徒を募集しています。

中学生以上の男女

武道歴不問

運動が苦手な人

体が硬い人

全く問題ありません。

合気道・護身術に興味のある方は

是非、見学・体験にお越しください。

武道は敷居が高くて・・・と思っている方

和気あいあいと稽古しています。

怖い雰囲気は皆無ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

詳細は下記をクリック


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら





  


Posted by そねっと at 22:21Comments(0)

2017年09月07日

霧島市(国分) 合気道 女子クラス生徒募集


毎週木曜日

午前10時から12時まで

国分武道館にて

合気道女子クラスが稽古中

合気道・護身術に興味のある女子

是非 見学・体験にお越しください。

体力・運動神経に不安がある・・・

武道は敷居が高くて行きにくい・・・

いろいろな心配や遠慮があると思いますが

百聞は一見にしかずといいます。

無理なく学ぶがモットーの合気道「一乃塾」

気になるなら

「一乃塾」のFBからメッセージを

もしくは電話にて問い合わせください。

主宰者は昼間は美容師をしています。

だから女性の気持ちは理解できますよ~!!

お気軽に問い合わせてくださいね。

お待ちしております。

詳細は下記をクリック


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら






  


Posted by そねっと at 15:38Comments(0)

2017年09月05日

霧島市(国分) 合気道 演武


今日の国分道場

 少年部

体捌き

体術

審査に向けてのチェック

細かいところを修正

どうしても手の形がしんでしまうので

指先まで神経を尖らせるように注意しました。


一般部

剣対杖

応用剣型

小太刀

体術

11月3日に向けて

演武モードです。

あと2ヶ月

更に練度を上げていきたいと思います。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら






  


Posted by そねっと at 21:57Comments(0)

2017年09月03日

霧島市(国分) 合気道 綺麗に使っていただきありがとうございます。


本日の国分道場

少年部

体捌き

体術

昇級審査に向けてのチェックを行いました。


一般部

居合

杖型

体術


今日の稽古前に

「いつもありがとうございます。」と武道館の管理者から言われました。

「こちらこそ。」と挨拶すると

困り顔で

私たちが使う前に、他団体の子供たちが武道館を使い

畳の上は汚れ放題でティッシュが散乱している状況

トイレはスリッパがぐちゃぐちゃ

ひどい状態でその団体は帰ったそうです。

一乃塾はそのへんのところを少年部にはきっちり伝えてあるので、

「いつも綺麗に使っていただき、ありがとうございます。」

と言われたのだと思います。

この話を始まりの礼のあとに、少年部に聞かせました。

「私たちは綺麗に使っていただきありがとうございますと、言われるような稽古をしています。」

「それを名誉と思って稽古をしてください。」

「もしトイレのスリッパが乱れていたら、直してくるように。」と指導。

武道をすれば、子供は礼儀正しくなるというのは

妄想だといういい例だと思います。

指導者次第だということです。




光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら










  


Posted by そねっと at 22:12Comments(0)