2018年04月29日
霧島市(国分) 合気道 効果抜群の蚊対策
本日の国分道場
幼年部
体捌き
木刀すぶり
体術
少年部
体捌き
杖すぶり
体術
一般部
体捌き
体術
武道館が蚊の季節になりました。
蚊取り線香では効果が少なく
蚊が気になって稽古効率が落ちます。
試しに
スプレーするだけで蚊を落とすとCMしている物をを買い
80畳の畳の周りの壁に9プッシュしたところ
劇的に蚊が落ちてきます。
天井が高い武道館だから効果薄かと思いきや
効果大。
気にせず稽古できました。
優れものですね。
この夏はこれで乗り切れそうです。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:04
│Comments(0)
2018年04月27日
鹿児島市吉野町 合気道 中心に乗せる
本日の吉野道場
相手の重心を引き出して
自分の中心に乗せる稽古。
動かせるとこを使って相手を崩しましょう。
接点にとらわれるとわからないので
体幹で行いましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:24
│Comments(0)
2018年04月26日
姶良市 合気道 今日の稽古
本日の姶良道場
居合
体捌き
体術
座り技
自由が効かない分だけ崩すのが難しい。
体幹で崩す工夫をしましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:22
│Comments(0)
2018年04月25日
霧島市(国分) 合気道 昼の部
本日の昼の部
体捌き
体術
体捌きで投げる稽古をしました。
力むと投げられない。
脱力して稽古しましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
12:55
│Comments(0)
2018年04月24日
霧島市(国分) 合気道 姿勢
本日の国分道場
幼年部
体捌き
木刀すぶり
体術
少年部
体捌き
杖すぶり
体術
一般部
体捌き
体術
相手を崩すときに
姿勢が悪いと崩れません
中心軸を立てて稽古しましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
21:59
│Comments(0)
2018年04月22日
霧島市(国分) 合気道 立ち位置
本日の国分道場
幼年部
体捌き
木刀すぶり
体術
少年部
体捌き
杖すぶり
体術
一般部
体捌き
木刀すぶり
体術
相手と正しい位置に入らないと
技はかかりません。
手がどうとか崩しが。。。
の前に
体捌きで正しいところに移動しましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
21:56
│Comments(0)
2018年04月20日
鹿児島市吉野町 合気道 肩甲骨
本日の吉野道場
技がうまくいかないとのことで
技中に私の筋肉がどうなっているのかをチェックされたところ
肩甲骨の出方と動き方が異常だと指摘され
肩甲骨のストレッチをレクチャー
自分自身が気づかないことってあるんですね・・・
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:10
│Comments(0)
2018年04月19日
姶良市 合気道 今日の稽古
本日の姶良道場
脱力の稽古
力を抜く・・
力入れたほうが相手が崩れると思いがち
でも抜いたほうが崩れる。
わかっていてもなかなかね。
脱力は課題です。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:19
│Comments(0)
2018年04月18日
霧島市(国分) 合気道 昼の部
本日の昼の部
居合
杖術
腕で杖を振らないで
腰、膝で行いましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
12:36
│Comments(0)
2018年04月17日
霧島市(国分) 合気道 講習会の復習
本日の幼年部
体捌き
木刀すぶり
体術
少年部
体捌き
杖のすぶり 上下段打ち合い
体術
一般部
体捌き
体術
講習会で稽古した
剣型の復習をしました。
難しいですね。
頑張りましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
21:52
│Comments(0)
2018年04月17日
霧島市(国分) 合気道 洞主講習会終了
東京より光輪洞合氣道 洞主がおみえになり
14・15日に講習会を行いました。
門下生も刺激になり
皆、生き生きと稽古していました。
ありがとうございました。
また来年のお越しをお待ちしております。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
10:53
│Comments(0)
2018年04月13日
鹿児島市吉野町 合気道 今日の稽古
今日の吉野道場
基本剣型
体術
相手とひとつになる稽古
動きもそうですが
相手の意識と通じることが大事ですね。
難しいけど頑張りましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:11
│Comments(0)
2018年04月10日
霧島市(国分) 合気道 注意する大人はいないの?
本日の少年部
初木刀の門下生
嬉しそうに木刀を手に取りすぶりの稽古をしました。
残りの少年部は杖の稽古
身長が足りないので
短めの杖ですぶりの稽古
体捌きをして体術
一般部
体捌き
体術
ちょっとこの画像を見て欲しい。


これ
武道館の正面入口に水で「う○こ」と書かれたいたずらです。
「子供がしたことだから・・・。」と
笑う大人もいるのでしょうが
武道の稽古をした後に
しかも自分たちが稽古している武道館の前に
よく書けるなと思います。
指導者も大人も居たのに
注意すらしていません。
レベルの低さがわかりますね。
管理している方も
「これが武道をしてる子供が書くとはね・・・」と
絶句していました。
ちゃんとしてほしいとおもいます。
書くなら自分の家に書け。ですね・・・・
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:29
│Comments(0)
2018年04月06日
鹿児島市吉野町 合気道 初稽古
本日の吉野道場
無事に初稽古も終わりました。
少し手続きの不備がありましたが
これから少しずつ
吉野町に光輪洞合気道を根付かせて行きたいと思います。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:10
│Comments(0)
2018年04月06日
鹿児島市吉野町 合気道 本日稽古始め
吉野道場が本日初稽古となります。
毎週金曜日
吉野中学校武道館
19時~21時
中学生以上の男女
武道歴不問
合気道経験者も大歓迎
是非見学体験にお越しください。
問い合わせ先
0995-45-9181 そねっとまで。
Posted by そねっと at
14:33
│Comments(0)
2018年04月05日
2018年04月04日
霧島市(国分) 合気道 昼の部
本日の稽古
体捌き
体術
杖術
居合術
暑くなってきました。
動きやすいので、水分補給に気をつけましょう。
まもなく
吉野道場が開設します。
4月6日より稽古開始。
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
12:36
│Comments(0)
2018年04月03日
霧島市(国分) 合気道 杖の初稽古
本日の幼年部
体捌き
体術
少年部
体捌き
杖術
体術
今日が杖術の初稽古
基本剣型をやり続けて来たので
杖術に入りました。
嬉しいやら難しいやらで
突きと上段うちの稽古をして終わりました。
一般部
体捌き
小太刀
居合
体術
まもなく
吉野道場が開設します。
4月6日より稽古開始。
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:00
│Comments(0)