QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
そねっと
そねっと

2017年12月31日

稽古総括


今年は出稽古にも行けて

鹿児島神宮での演武

ラジオ出演と

いろいろありました。

あっという間の1年


本部道場での稽古は

新しい発見もあり

自分の合気道を見つめ直すきっかけとなりました。


来年も出稽古に行きたいと思います。


平岡師範や土井師範に学びながら

精進したいと思います。


来年の目標も決まったし。

新年早々から走ります。


門下生はちゃんとついてくる様に!!

お願いいたします。


それでは良いお年をお迎えください。




光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら

  


Posted by そねっと at 10:52Comments(0)

2017年12月26日

霧島市(国分) 合気道 稽古納め


本日で今年の稽古は全て終了しました。

武道館の畳に感謝を込めて拭き掃除





次は窓を拭き掃除






そして「礼」のあとに

日本人は物にも魂があると考えていてます。

だから

感謝の気持ちを込めて「畳」を拭きます。

武道館の施設に感謝を込めて「窓」「床」等を拭きます。

ほかの団体はともかく

綺麗に使うことが大事です。と少年部に話をさせていただきました。


理解しなくとも、心に残れば良いとおもますね。



今年も大きな怪我もなく稽古を終えることができました。

感謝の1年です。

来年の稽古始めには、元気な顔を見せてください。


ありがとうございました。

また来年、武道館で会いましょう。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら
  


Posted by そねっと at 22:25Comments(0)

2017年12月24日

霧島市(国分) 合気道 なんでできないのかねぇ・・・


ほとほと嫌になります。

武道館を使っているある団体ですが

なんでできないのかねぇ。・。・・・しかありません。










これ、指に巻いたテーピングです。

自分たちにとっては何でもないものなんでしょうが

ほかの人たちにとっては「汚物」でしかありません・

なんで始末して帰らないのでしょうか・・・・・

このブログでなんども指摘しているし

ダメなんでしょうかねぇ・・・・


畳は直して帰ってないし(直してるつもりでも隙間がありすぎて危険な状態。)

掃除もしてないし(したつもりでも袴が真っ白くなるぐらいの雑さ。)


この団体が使った後は、毎回畳を直し、掃除をし直さなければならず

その時間分、稽古ができません。


次に使う人のことは、全く考えてないんでしょうか?


きちんとして欲しいと思います。












  


Posted by そねっと at 22:12Comments(0)

2017年12月14日

姶良市 合気道 各自稽古


本日の姶良道場

居合

杖術

体術

各自自分の課題を稽古

黙々と稽古しました。

ちょっとしたことで技が変わります。

工夫しましょう。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら  


Posted by そねっと at 22:36Comments(0)

2017年12月14日

霧島市(国分) 合気道 女子クラス


本日の女子クラス

居合組型

体術


今日の武道館はもう。。。

寒かった。

外気温より寒い

体を動かしても寒い

今年は黒潮の大蛇行で雪もバンバン降るらしいですね・・・

稽古で寒さを吹き飛ばそう!って言えないぐらい寒いかもです。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら  


Posted by そねっと at 14:15Comments(0)

2017年12月13日

霧島市(国分) 合気道 杖術


本日の昼の部

杖術の稽古

なめらかに

留まることなく動き続けるように

杖を扱いましょう。




光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら
  


Posted by そねっと at 12:56Comments(0)

2017年12月12日

霧島市(国分) 合気道 美味しい差し入れ


本日の国分道場

幼年部・少年部

体捌き

基本剣型

体術

今日は美味しい差し入れがあり

子供たちは喜んでました。

頑張ればご褒美があるので

一生懸命稽古しましょう。

一般部

体捌き

体術

居合

体験者あり

円の動きを体験していただきました。


今日の武道館はことさら冷えました。

風邪をひかないように注意しましょう。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら
  


Posted by そねっと at 21:59Comments(0)

2017年12月10日

霧島市(国分) 合気道 取られたら負ける


本日の国分道場

幼年部・少年部

体捌き・基本剣型

体術

今日も1年生の相手を4・5年生の先輩がしてくれました。

楽しくてどうしても早く動きたがり

技が雑になります。

崩して投げるが全くなくなってしまい、ただただ早く動くのに集中する傾向が出てしまいます。

山梨師範がよく言われたのが

「ゆっくり大きく動け。」

まさにこれ

早く動くのは簡単

正しい位置関係を覚え、正しく崩し。正しく投げましょう。


一般部

今日もちょっとだけずらすの稽古。

腰が回って相手が崩れればそれだけで技になります。

シモクでちょっとだけずらして崩す。

そして

相手と意識をつなげましょう。

じゃないと

合気道じゃなくなりますから。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら  


Posted by そねっと at 22:09Comments(0)

2017年12月07日

姶良市 合気道 ちょっとずらす。


本日の姶良道場

居合組型

基本剣型

剣対小太刀

それぞれが課題をこなし

体術

「うまくいかない。」のアドバイスをしていたら

ちょっとだけずらす動きの稽古になりました。

相手の重心を腰で受けて

ちょっとだけずらす。

手ではなく腰でずらす

横に動くのではなく



球の表面を相手が滑るようなイメージで

ずらしてその後、相手の重心を自分の中心に戻す稽古を延々と続けました。

難しいけど面白かったですね。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら

  


Posted by そねっと at 22:18Comments(0)

2017年12月05日

霧島市(国分) 合気道 誇らしげ。


本日の国分道場

幼年部・少年部

受身

体捌き

小太刀の素振り

体術

体術では小学5年の先輩門下生が

小学1年の後輩門下生に指導。

なんの迷いもなく

自分が教えられたことを

後輩に伝えています。

その顔がどこか誇らしげで

頼もしく見えました。

後輩思いの接し方をみて

ちゃんと「心」も成長しているなぁ、と感じた稽古でした。


一般部

居合

剣型

やはり一本目が難しい。

シンプルな技にはすべての技術が集約されているので

難しいですね。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら


  


Posted by そねっと at 22:00Comments(0)

2017年12月03日

霧島市(国分) 合気道 体捌き


本日の国分道場

幼・少年部

体捌き

剣型

体術

みんな元気。

風邪ひかないように頑張りましょう。


一般部

居合

体捌き

連続体捌きを集中して稽古

頑張りましょう。^^


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら

  


Posted by そねっと at 22:04Comments(0)

2017年12月02日

国産材の木刀がなくなるかも?


いつもお世話になっている

荒牧木刀の社長のインタビューです。

木刀業界の実情を語られています。

白樫の調達が難しくなってきているようですね。

大事に使わないといけないなぁと思いました。


https://www.youtube.com/watch?v=TvbS_4p7Jy8



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら

  


Posted by そねっと at 11:15Comments(0)