2018年06月29日
鹿児島市吉野町 合気道 背中を使う
本日の吉野道場
体捌き
体術
相手の重心を連続で取る稽古
相手の間合いを測り
又はずらしたりしながら
連続で投げる。
意識がぶつからないように注意しましょう。
背中の筋肉を使う稽古
腕力に頼らない方が力が伝わる実験をしながら
脱力の大事さを指導。
なかなか難しいが面白い稽古でした。
吉野道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:07
│Comments(0)
2018年06月28日
姶良市 合気道 体幹に近い位置で投げる
本日の姶良道場
体捌き
居合
体術
相手を投げる時には
体幹に近い位置に寄せて投げたほうが技がかかります。
遠心力から求心力に、膝と腰を上手に使って変えましょう。
姶良道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:21
│Comments(0)
2018年06月28日
霧島市(国分) 合気道 女子クラス
本日の女子クラス
体捌き
連続体捌き
崩し
おさめる・いなす・すかす・ながす・のるの稽古
全て腰で行いましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
12:30
│Comments(0)
2018年06月27日
霧島市(国分) 合気道 剣を使った体捌き
本日の国分道場 昼の部
居合
体捌き
木刀を使った体捌きは
剣先が左右に揺れると良くない。
剣線は円を描きながら
180度 360度に捌いていきましょう。
力むとできませんね。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
12:29
│Comments(0)
2018年06月26日
霧島市(国分) 合気道 今日の稽古
本日の国分道場
幼年部
体捌き
木刀すぶり
体術
少年部・中等部
体捌き
杖術
体術
杖は腰で打つ、腰で引く
腕で打たない・引かない
これ大事
一般部
体捌き
体術
腰で崩して
そのあとは体捌きをするだけ。
簡単だが難しい。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
21:54
│Comments(0)
2018年06月24日
霧島市(国分) 合気道 体捌き
本日の国分道場
幼年部
体捌き
体術
木刀のすぶり
少年部
体捌き
杖のすぶり
体術
中等部
体捌き
杖のすぶり
体術
一般部
体捌き
体術
光輪洞合気道は7つの体捌きを中心に置いた合気道です。
まさに体捌きが極意
光輪洞門下生の全てはここに基本を置いています。
体捌きの素晴らしいところは
技や動きに迷った時には
この体捌きが道しるべとなるところです。
だがしかし
ただこなしただけでは意味がありません。
円(球)をかたどりながら
仮想敵を意識した体捌きでなくてはいけません。
くれぐれも間違えないようにしましょう。
なんせ極意ですから。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:11
│Comments(0)
2018年06月22日
鹿児島市吉野町 合気道 投げる時に重い理由
本日の吉野道場
体捌き
体術
技の復習
投げる時に力を入れないと倒せないときは重い
力がいらないときは軽い
腕力を使う=重い
脱力を使う=軽い
いろいろな原因がありますが
崩しが足りない
相手との位置関係が悪い
接点が体幹から遠いなど
確認しながら
体が自然に動けるまで稽古しましょう。
合気道はそれを感じる感性も大事ですね。
吉野道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
体捌き
体術
技の復習
投げる時に力を入れないと倒せないときは重い
力がいらないときは軽い
腕力を使う=重い
脱力を使う=軽い
いろいろな原因がありますが
崩しが足りない
相手との位置関係が悪い
接点が体幹から遠いなど
確認しながら
体が自然に動けるまで稽古しましょう。
合気道はそれを感じる感性も大事ですね。
吉野道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:07
│Comments(0)
2018年06月21日
姶良市 合気道 使えない
本日の姶良道場
体捌き
体術
体術では相手の行きたい方向を腰にきく稽古を
続けています。
相手が変わると
全く使えません。
いつもと同じ
力んだ稽古となります。
脱力して腰に聞くことができませんね。
頭で考えずに体に聞きましょう。
姶良道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:15
│Comments(0)
2018年06月19日
霧島市(国分) 合気道 今日の稽古
本日の国分道場
幼年部
体捌き
体術
木刀鍛錬
少年部
体捌き
杖型 1本目
一般部
横面打ち
打撃の力の影響を受けない位置に移動しましょう。
浅く打つのか、踏み込んで打ってくるのか
気の圧を感じて自然に動けるようにするのが大事です。
脱力して、身構えないで自然体で構えましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
21:57
│Comments(0)
2018年06月17日
霧島市(国分) 合気道 今日の稽古
本日の国分道場
幼年部
体捌き
木刀すぶり
木刀鍛錬
少年部
体捌き
杖のすぶり
杖打ち合い
八方打ち
一般部
体捌き
体捌きからの浮かし
腰回しからの体術
脱力しましょう。
そしたら腰が教えてくれます。
これ大事
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:02
│Comments(0)
2018年06月15日
鹿児島市吉野町 合気道 捌きと姿勢
本日の吉野道場
居合
体捌き
体術
相手を崩したときの姿勢に注意しましょう。
姿勢が悪いと
技の途中で相手が立ち直ってしまいます。
これ大事。
吉野道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:07
│Comments(0)
2018年06月14日
姶良市 合気道 腰で捌く
本日の姶良道場
居合
体捌き
体術
横面打ちを腰で捌く稽古
手を相手にしない
起こりのない動きで入身して
転回や転体を行う。
意識すると遅れる
気を感じるのが大事。
門下生はいろいろ工夫しています。
頑張りましょう。
1mmでも前に。
姶良道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:37
│Comments(0)
2018年06月12日
霧島市(国分) 合気道 脱力
本日の国分道場
幼年部
体捌き
基本剣型
少年部・中等部
体捌き
杖術
一般部
体捌き
体術
脱力して相手の力の方向を知りましょう。
腰が自然に動くはず。
動いたところが相手の落ちるところ
押さず・引かず投げましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
21:59
│Comments(0)
2018年06月10日
霧島市(国分) 合気道 同体で動く
本日の国分道場
幼年部
体捌き
木刀 初手
少年部・中等部
体捌き
杖 初手 打ち合い 八方打ち
一般部
体捌き
両手持ち
諸手持ち
投げる前の崩しの稽古
崩したあと
自分の体に相手の力や重みの影響を受けないように
同体で動きましょう。
手の内の感触が変わらないようにしましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:12
│Comments(0)
2018年06月08日
鹿児島市吉野町 合気道 捌く
本日の吉野道場
相手の攻める意識を取って捌く稽古
相手と絶対に正対してはいけません。
来ると思ったら
相手の中心線から消えるように体捌きしましょう。
早く動きすぎると反応される。
同じタイミングで動くと五分五分の勝負になる。
遅れればやられてしまう。
相手の攻める気を取って
絶妙なタイミングで動きましょう。
自然体でいることが大事。
難しいけど頑張りましょう。
吉野道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:12
│Comments(0)
2018年06月07日
姶良市 合気道 腰に聞く
本日の姶良道場
居合
体捌き
体術
今日は相手の行きたい方向を腰に聞く稽古
風見鶏よろしく
風を相手の力の方向に例えて
風見鶏のように腰が動く
自らが動かすのではなく
相手に動かしてもらう
そこには作為はなく
脱力して
合わせる。
受け流すではなく
受け合わせる。
腰が合わせる
ピタッと合えばその場で落ちる。
これ大事
精進しましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:20
│Comments(0)
2018年06月06日
霧島市(国分) 合気道 昼の部
本日の国分道場昼の部
杖
突き・上下段・八方打ち分け
体術
接点から崩す稽古
握られた手から相手が崩れる方向を知り投げる
これは難しいようで簡単
コツは脱力
脱力しないと相手の崩れる方向がわからない。
握られた時に出る力の方向に逆らわないで
その人の行きたい方向に導くのが大事
少しでも力むとアウト
見えなくなるので注意しましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
18:21
│Comments(0)
2018年06月05日
霧島市(国分) 合気道 ひとつで動く
本日の国分道場
幼年部
体さばき
体術
少年部
体さばき
体術
一般部
体さばき
体術
武術に一挙動で動くのが大事をあります。
2つの動きを体の操作でつなげて、1動作で動く
そして
相手と一つになるの大事
自分が動けば1mmのずれもなく、相手も動く
いろいろな方法があるのですが
理論を覚えて
感覚を養いましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:02
│Comments(0)
2018年06月03日
霧島市(国分) 合気道 打つの「う」
本日の国分道場
幼年部
体捌き
基本剣型
体術
少年部・中等部
体捌き
体術
一般部
体捌き
体術
しもくから千鳥に変化しながら浮かす稽古
通常の動きとは逆に使わないと浮きません。
繰り返し慣れていきましょう。
「先」を取る稽古
相手が打つを思った時に動くのは遅いので
打つの「う」を感じたら動きましょう。
「気」で相手の「気」を取る稽古
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
21:59
│Comments(0)
2018年06月01日
鹿児島市吉野町 合気道 体捌き
本日の吉野道場
体捌き
体術
腰の動きに連動して
柔らかく
球をイメージしながら
指先まで意識して行いましょう。
シモクから千鳥への変化も意識しましょう。
吉野道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:10
│Comments(0)