QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
そねっと
そねっと

2017年07月30日

合気道 霧島市(国分) 酷暑


本日の少年部

体捌き

木刀素ぶり

剣型

体術

少年部の体力には驚かされますね。

疲れ知らずというか

回復力の早さというか

脱帽です。^^;

一般部

小太刀

杖型

体術

酷暑の中での稽古

外と武道館の中で気温差が0

汗が半端なく流れます。

なつの稽古の醍醐味といえばそうなのですが

水分をとってもとっても足りませんね。^^;

熱中症に注意して稽古をしましょう。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら





  


Posted by そねっと at 22:08Comments(0)

2017年07月27日

合気道 姶良市 作法


本日の姶良道場

居合

小太刀

体術

今日は居合の作法(刀法)をみっちりやりました。

下緒の扱いが難しかったようです。

スマートにスムーズに行えるようにしましょう。


毎日夕立がすごいです。

雷の鳴る中

稽古に参加する門下生に感謝。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら





  


Posted by そねっと at 22:23Comments(0)

2017年07月25日

合気道 霧島市(国分) 木刀鍛練


本日の少年部

受身

体捌き

木刀素ぶり

木刀鍛練

基本剣型

体術

木刀鍛練は受け流しては正面切りを左右に移動しながら

相対で行うのですが

これがきつい

夏バテなのかなんなのか

少年部に負けそうになります^^;(疲れた顔は見せませんが・・・・)

少食、水分過多の生活を改善しないとダメだ!と思いました。


一般部

居合組型

小太刀基本型

杖型

応用剣型

体術

ぼちぼちと演武に向けて練度をあげていきたいと思います。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら






  


Posted by そねっと at 22:02Comments(0)

2017年07月23日

合気道 霧島市(国分) 見切る


本日の少年部

体捌き

剣型

体術

どうも少年部がダレてますねぇ

夏休みだからでしょうか?

怪我のもとになるので

暑くても集中して稽古をしましょう。

一般部

小太刀

居合組型

体術

ぼちぼち11月3日、鹿児島神宮での演武に向けて稽古を始めています。

さらに練度をあげて行きたいと思います。


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら






  


Posted by そねっと at 21:56Comments(0)

2017年07月20日

合気道 姶良市 小太刀


本日の姶良道場

居合

体捌き

小太刀

体術


小太刀は大刀より短いので

間合いが違います。

見切るの大事。

左手を伸ばして間合いをはかるのも大事。

耳元で木刀の風きり音が聞こえても

怯まずに型を行いましょう。


光輪洞合気道「一乃塾」では

姶良道場の門下生を募集しています。

性別、武道歴不問

武道初心者も大歓迎です。

合気道に興味のある方

見学・体験随時

お気軽にお問い合わせ下さい。

Gメールでのお問い合わせは

メール設定でGメールを受信するようにしてから送信をお願いいたします。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら






  


Posted by そねっと at 22:15Comments(0)

2017年07月20日

合気道 霧島市(国分) 女子クラス


本日の女子クラス

杖型をマンツーマンで指導

重心の移動の仕方、残し方

汗だくの2時間

塩分補給と水分補給には十分に気をつけて

ヤバイと思ったらすぐ補給を心がけてください。



光輪洞合気道「一乃塾」では

袴女子を大募集

木曜日の午前中に合気道しませんか?

袴を履いてする合気道

気持ちいいですよ?

見学・体験随時

詳しくは下のリンクをクリック


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら






  


Posted by そねっと at 13:11Comments(0)

2017年07月19日

合気道 霧島市 外国からの門下生


本日の昼の部

今年もスロバキアから門下生が帰ってきました。

1年ぶりの再開

受身が上達していましたねぇ

私たち光輪洞合気道とは違う流派の合気道を

スロバキアで学んでいるのですが

根本は同じ

カタコトの英語で理解してくれます。

一緒に来た空手経験者の方も合気道を初体験。

「空手の腰の動きと同じだよ。」とアドバイスすると

力の逃がし方が断然によくなりました。

応用が効くことがわかったようです。

しばらくは日本にいるそうなので

それまでは稽古に通ってくるみたいですね。

何か一つでもいいから、スロバキアに光輪洞合気道のエッセンスを持ち帰って欲しいと思います。




光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら






  


Posted by そねっと at 13:50Comments(0)

2017年07月13日

合気道 姶良市 生徒募集


光輪洞合気道「一乃塾」では

姶良道場の門下生を募集しています。

性別、武道歴不問

武道初心者も大歓迎です。

合気道に興味のある方

見学・体験随時

お気軽にお問い合わせ下さい。

Gメールでのお問い合わせは

メール設定でGメールを受信するようにしてから送信をお願いいたします。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら





  


Posted by そねっと at 22:21Comments(0)

2017年07月13日

合気道 霧島市(国分) 女子クラス


本日の女子クラス

応用剣型

剣対杖型

どうしても打ちかかってる

木刀の威力に負けてしまし

木刀が弾き飛ばされます。

タイミング、角度注意しながら

手の内(木刀の握り)を締めて受けましょう。


光輪洞合気道「一乃塾」では

袴女子を大募集

木曜日の午前中に合気道しませんか?

袴を履いてする合気道

気持ちいいですよ?

見学・体験随時

詳しくは下のリンクをクリック


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら






  


Posted by そねっと at 13:32Comments(0)

2017年07月11日

合気道 霧島市(国分) ムカデに注意


本日の少年部

受身

体捌き

木刀型

体術

一般部

居合

各自課題の体術


今日は稽古前にアクシデント発生

トイレのスリッパの中にムカデが!!

当然足を噛まれました。!!!

痛いというか、しびれる感じで

足首から下の感覚が鈍い。

ネットで調べると

虫刺され(ムヒ・ムヒEX)が効くらしく

塗りまくりましたが。。。

ここで正しい処置方法を。

<してはいけないこと>

冷やす。 

絞る・吸い出す。

これはタブーなので絶対にしないこと。

症状が悪化します。

<すること>

温める(ムカデの毒は43度のお湯に浸けることで無毒化できる。)

虫刺されを塗る

それでもダメなら病院です。

*現在、熱めのお湯に浸し中*

ムカデはツガイでいるのでもう1匹いるとおもう。

武道館の男子トイレを使うときはスリッパの中を確認してください。!!

症状としては

足のしびれ・貧血症状・軽い吐き気が出ております。

前にも噛まれているので

アナフィラキシーショックに注意せねばならぬ。

治まってきているのですが、ひどくなったら病院だぁ。

皆様くれぐれも、夏のスリッパにはご注意ください。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら








  


Posted by そねっと at 22:11Comments(0)

2017年07月09日

合気道 霧島市(国分) 武器術


本日の少年部

受身

体捌き

木刀型

体術

木刀のすぶりがどうもいけません。

ただ振っているだけ。

仮想的を斬るんだというイメージがありません。

ただの棒振りにならないように

しっかり斬る意識をもって振りましょう。


一般部

居合

木刀型(小太刀)

杖型

小太刀は間合いが違うので

なれないと怖いです。

長い刀に短い刀で対処する。

慣れれば問題無し。

大刀でやるときに余裕ができますので

頑張ってやりましょう。

体捌きが大事です。^^



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら





  


Posted by そねっと at 22:01Comments(0)

2017年07月09日

Gメールでの問い合わせの注意点


光輪洞合気道「一乃塾」に

見学・体験をGメールで問い合わせいただいた方

お返事は必ず返信しております。

数日経っても返信メールが届かない場合は

Gメールを拒否する設定になっているかもしれません。

その場合は返信が届きませんので

設定を変えて再度メールしていただくか

電話にて問い合わせをお願いいたします。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら









  


Posted by そねっと at 09:31Comments(0)

2017年07月06日

合気道 姶良市 飛び受け


本日の姶良道場

居合組型

体術

久しぶりの飛び受けの稽古

肘を極められている状態で

投げを打たれたとき

ダメージを受けないために体を宙に舞わせて受身をします。

失敗すると痛い^^;

ドシャーンと落ちないように注意しましょう。

内蔵が揺れて、体内脂肪が燃えるから

ダイエットにはいいかもですねぇ。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら





  


Posted by そねっと at 22:22Comments(0)

2017年07月05日

合気道 霧島市(国分) 一挙動 


本日の昼の部

杖と剣

体験者がお見えになったので

各自で自由稽古となりました。

空手とカンフー経験者

足捌きがついつい空手になりますが

動きはいいですね。

合気道的な動きは置いておいて

杖の振り方、打ち方をしていると

まごついたりするのですが

簡単な型をやると

がぜん動きがよくなります。

相手がいたほうが動きやすいのでしょうね。

こちらも大変勉強になりました。

武道経験者と稽古をすると

いろいろな気付きがあってたのしかったです。


昼の部の門下生募集中です。

見学・体験随時

お気軽に武道館までお越しください。


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら





  


Posted by そねっと at 12:39Comments(0)

2017年07月04日

合気道 霧島市(国分) 当たる。 


本日の少年部

受身

体捌き

木刀すぶり

木刀型

体術

小学生の木刀は大刀ではなく中刀を使います。

腕力的に軽い中刀を振るのですが

型の終わりの面打ちの時に、受けをしている僕の頭に

コツーーーンと当たります。^^;

痛くはないので

「稽古だから当たってもいいんだよ。」と言っても

申し訳なさそうにする少年部でした。^^

一般部

居合

体捌き

杖型

応用剣型

体術

体術では

その人に合わせた崩し方を指導。

後ろ重心の人、前重心の人

それぞれ、バランスの取り方が違います。

それに合わせて型も変化させていきます。

柔軟性をもって技を応用していきましょう。



光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら









  


Posted by そねっと at 22:02Comments(0)

2017年07月02日

合気道 国分道場 根気よく


本日の少年部

受け身

体捌き

木刀すぶり

木刀型

体術

何にしても、得手不得手がある少年部

根気強く指導しているのですが

門下生には

教えてもらって、注意をされたら

次の稽古までに自分なりに工夫をし

注意を受けた宿題をこなしてくるぐらいの

意欲を持つようにと諭しています。

毎回毎回同じところを注意されているようではいけません。

社会に出た時に

道場での教えがその子の将来の社会生活において

プラスになるように

積極的に、物事を解決していける力と知恵を

授けていけたらいいと思います。

一般部

居合

居合組型

体捌き

体術

暑いので今日は

扇風機が2台

それでも暑い。

汗だくになりながら、稽古

夏の醍醐味ですね。。。。

水分補給には十分に気をつけて稽古しましょう。


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら








  


Posted by そねっと at 22:10Comments(0)