2017年10月29日
2017年10月26日
姶良市 合気道 演武の稽古
本日の姶良道場
迫りつつある演武の稽古
皆さん仕上がってきていますが
自分の稽古がしっくり来ない。
どうもしっくり来ないな。
本番までには仕上げて
光輪洞合気道の凄さを見せてようと思います。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:15
│Comments(0)
2017年10月24日
霧島市(国分) 合気道 まぎらわしい話
本日の国分道場
演武に向けての稽古。
あと少し
怪我をしないように集中して稽古しましょう。
全然関係ないのですが
気になる記事があったので載せてみます。
合気道と合気道(ハプキド)のついての記事です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171024-00000046-cnippou-kr&pos=1
なんで同じ漢字にしたんでしょうね・・・
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:11
│Comments(0)
2017年10月22日
霧島市(国分) 合気道 本日も演武の稽古
本日の国分道場
プレリハーサル
入退場の確認と
アナウンスとのタイミング
間隔などなど
ボクシングの村田
勝ちましたね!!
実力の差は歴然でしたが
かってよかった。
ライト級での世界チャンピオンは竹原以来2人目
パンチの音が重くてすごかったですね。
ある意味化物ですね。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
23:15
│Comments(0)
2017年10月21日
霧島市(国分) 合気道 恥ずかしい張り紙
いつも稽古している武道館に、こんな張り紙がされていました。

「使用際、床や畳にご自分たちで付けられたテープやマーキングは責任をもってはがしたり拭き取ってしてくだい。」
と書かれています。
また、こんな掲示板も設置されました。

「予約時間は準備と片付けを含みます。時間内に片付けは終わってください。」
と書かれています。
これって使うものとしてどうなんだろうと思います。
ましてや武道をしているものとして恥ずかしい評価を受けていますよね?
この張り紙と掲示版の意味するものは
私たち使用者に向けて
「時間を守れ、後片付けをちゃんとしろ。」ってことです。
時間は守らない、後片付けはきちんとしないから
「次に使う人が大変迷惑していますよ。」
「あなたたちは非常識ですよ。」と言われているのと同じです。
「使用際、床や畳にご自分たちで付けられたテープやマーキングは責任をもってはがしたり拭き取ってしてくだい。」
「予約時間は準備と片付けを含みます。時間内に片付けは終わってください。」
この2つのメッセージ。
武道館の施設管理をしている人達の「怒り」「憤り」を感じます。
「礼節」を重んじる武道ならば出来て当たり前のこと、
それを指導しない、学ばないならば
何の「武道」でしょうか。
「武道をすれば心と体が鍛えられる。」というのは妄想になったのでしょうか?
「武道をすれば人間的に成長できる。」というのもなくなったのでしょうか?
「勝てばいい」「強ければいい」
「先生や先輩に気を使えばいい」「挨拶がしっかりできればいい」
これだけではないはずです。
周りへの「気配り」「気遣い」ができないでいいのでしょうか・・・・
疑問です。
Posted by そねっと at
13:40
│Comments(0)
2017年10月19日
姶良市 合気道 アクシデント
本日の姶良道場
演武に向けての稽古
時間をはかりながら
居合の組型の稽古中に
「パチン」と音がしたと思ったら
稽古中の2名が自分の居合刀を眺めているので
「当たった?」と聞いたら
受け流しのときに当たったそうで
両方の居合刀の刃の部分が欠けていました。

鎬で流していればこうはならかったのですが・・・
いい経験になったと思います。
後輩が居合を始める時に
アドバイスできると思います。
怪我しなくてよかった。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:17
│Comments(0)
2017年10月18日
霧島市(国分) 合気道 時間を計る。
本日の昼の部
今日も演武の稽古。
時間を測定しました。
神宮からいただいた時間が90分
やることが盛りだくさん。
1分を削る作業をするので
時間を計るのは大事ですねぇ。
後は
解説の台本を書いて
マイクを準備して
それから
あれとあれとあれと・・・・
頑張ります。!
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
17:13
│Comments(0)
2017年10月17日
霧島市(国分) 合気道 思ったよりも狭い。
本日の国分道場
少年部
小学1年生チームは演武に向けて
細かい配置やら、本番のリハーサルを兼ねた稽古。
高学年・中学生は
剣型・体術の稽古
一般部
本番リハーサルを兼ねた稽古。
時間を計ったりしていました。
そして昨日
鹿児島神宮での演武場所の広さを歩数で計り
武道館の畳でその範囲を調べたところ
案外狭い
演武者20名が並び、その前でやるとなると
配置が大事になってきますね。
調べておいて良かったと思いました。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:00
│Comments(0)
2017年10月17日
霧島市(国分) 合気道 鹿児島神宮奉納演武詳細
昨日鹿児島神宮で最終の打ち合わせをしてきました。
昨年と同じく
奉納演武は
11月3日 10時開始 11時半終了
雨天中止
光輪洞合気道「一乃塾」
6歳から60代まで
門下生20名にて奉納演武を行います。
剣・杖・居合・小太刀を使った武器術と
体術を奉納します。
11月3日は是非、鹿児島神宮にお越しください。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
10:52
│Comments(0)
2017年10月15日
霧島市(国分) 合気道 今日も演武の稽古
本日の国分道場
少年部
演武に向けて
入場から退場までの確認と
配置、技に入る前の声がけ等
式次第とにらめっこしながらの稽古でした。
一般部
演武技のすり合わせ。
武器術を体術
やることが山盛り
頑張ります。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:04
│Comments(0)
2017年10月12日
姶良市 合気道 演武の稽古
本日の姶良道場
演武の稽古
武器術を中心に
入場から定位置に着き、退場するまでの動きの確認
そのご体術
とにかく忙しい。
時間が足りない。
もう二踏ん張りぐらいなので
気合をいれて頑張りましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:28
│Comments(0)
2017年10月12日
霧島市(国分) 合気道 畳にチョークで落書きする「愚か者」
「畳」をなんだと思っているのでしょうか?
私たちに武道を学ぶ者にとって
「畳」は神聖な場所です。
そこにチョークで落書きをする「愚か者」がいます。
おそらく、ここに立ちなさいと示すための
足型の落書きを残していました。
しかも2箇所
普通書きますか??
私たちは絶対に書きません。
書いたならば、跡形もなく消すのが礼儀。
次に使う人の足裏につくとは考えないのでしょうか?
指導者はどう思っているのか聞きたいですね。
「そのぐらいいいじゃないか。」
「神経質だな。」
「細かすぎる。」
と批判する人もいるかもしれません。
しかし
そんな気遣い・気配りができなくて
強くなるでしょうか?
相手の気配や動きを察知して
勝負に勝つことができるのでしょうか?
武道を通して子供達に
成長できる指導ができるのでしょうか?
嫌な思いになってしまいましたね。
Posted by そねっと at
12:42
│Comments(0)
2017年10月11日
2017年10月05日
姶良市 合気道 演武の稽古
11.3 鹿児島神宮の演武に向けての稽古
入場から
演武者の配置
多人数での動き出し等
進行も考えないといけません。
ぎゅっと詰めて
濃い内容の稽古しながら
仕上げていきたいと思います。
解説も考えねばならぬ・・・・
今回で2度目の演武
去年よりいいものにしたいと思います。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら
(画像はウィキペディアからお借りしました。不都合であればお知らせください。)
Posted by そねっと at
22:38
│Comments(0)
2017年10月05日
2017年10月04日
霧島市(国分) 合気道 昼の部
本日の昼の部
演武に向けての稽古
武器術を中心に
見せる稽古をしました。
間合いの取り方
息の合わせ方など
早く来い来い11.3
楽しみです。^^
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
12:40
│Comments(0)
2017年10月03日
霧島市(国分) 合気道 真剣モード
本日の国分道場
少年部
小1チームは演武に向けて真剣モード。
気合入ってます。^^
そのほかの小・中学生チームは
念入りに剣型と体術の立ち居振る舞いを含めた稽古
一般部
武器術の稽古をメインに体術をしました。
あっという間に11.3が来ます。
集中して稽古しましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
21:59
│Comments(0)
2017年10月01日
霧島市(国分) 合気道 打ち合わせ
本日の国分道場
少年部
演武項目の稽古
そして技の打ち合わせ。
楽しそうに、どの技にしようかと打ち合わせをしている風景は
ほのぼのとしていいものでした。
一般部
杖術
一文字腰
体術
いよいよ本格的に演武の稽古に突入しました。
11.3 鹿児島神宮奉納演武
あっという間にきます。
やることが山盛り。
一乃塾が一丸となって成功させたいと思います。
みんな頑張ろうね!
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
詳細はこちら

Posted by そねっと at
22:10
│Comments(0)