2018年05月31日
姶良市 合気道 先に動く
本日の姶良道場
居合
体捌き
体術
やればやるほど体捌きの重要性を思い知ることになります。
やはり平井稔先生は素晴らしい
体捌きという宝を残してくれました。
球の動き
やればやるほど
「体捌きをしてるだけだ。」という金言が理解できます。
形だけの体捌きは意味がない。
理解して
体に落とし込まないとだめですね。
難しいけどおもしろい。
それが光輪洞合気道です。
姶良道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:19
│Comments(0)
2018年05月30日
霧島市(国分) 合気道 昼の部
本日の昼の部
杖術
突き
上下段
打ち合い
一拍子
前後左右打ち
杖が腰の動きに合わせて
一瞬もとどまることなく動かしましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
17:16
│Comments(0)
2018年05月29日
霧島市(国分) 合気道 武道である。
本日の国分道場
幼年部
体捌き
木刀型
体術
少年部
体捌き
杖すぶり
体術
中等部
体捌き
体術
今日は中等部に指導
少しきつめの指導をしました。
余りにもだらだらが過ぎるので
武道の心得
稽古に向かう姿勢
合気道に対する考え方
後輩への影響
等々
黒帯に1番近い中等部なのだから
自覚と責任を持てと指導しました。
でなければ黒帯を締める資格なしと考えます。
一般部
体捌き
体術
体捌きの理合いを説明し
それを使った技の稽古
理解度があがります。
頑張りましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:09
│Comments(0)
2018年05月25日
鹿児島市吉野町 合気道 腰で崩す
本日の吉野道場
体捌き
体術
腕を使っていては相手は崩れません
特に打撃に関しては押されてしまいます。
腰の動きに乗せて崩しましょう。
そうすれば最小の動きで崩せます。
工夫して稽古ですね。
吉野道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:11
│Comments(0)
2018年05月24日
姶良市 合気道 行きたい方向に行かせる。
本日の姶良道場
体捌き
武器術
体術
技がかからない原因として
相手の行きたい方向を妨げている事があります。
せっかく崩れているのに
力任せにやると
そこが力の拠り所となり
体勢を立て直してしまいます。
方向は腰に聞けです。
柔らかくいきましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:17
│Comments(0)
2018年05月23日
霧島市(国分) 合気道 先を取る
今日の国分道場昼の部
体捌き
体術
合気道は気を合わせると書きます。
相手の意識と自分の意識をリンクさせないと
なかなか先は取れません。
よく合気道は後の先(攻撃させておいて自分が勝つ)
と言われるのですが
あいての意識を取り
先に動かないと技になりません。
「先」無き「後の先」は敗れるかもしれませんね。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
12:28
│Comments(0)
2018年05月22日
霧島市(国分) 合気道 初めての剣型
本日の国分道場
幼年部
体捌き
基本剣型
体術
少年部
体捌き
体術
杖のすぶり
一般部
体捌き
白帯
皮膚操作からの体術
黒帯
皮膚操作
円乱取り
今日から幼年部は基本剣型に入りました。
怪我をしないように頑張って欲しいと思います。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
21:57
│Comments(0)
2018年05月20日
霧島市(国分) 合気道 皮膚操作と体捌き
本日の国分道場
幼年部
体捌き
体術
少年部
体捌き
杖術
体術
高学年は技の復習をしました。
一般部
体捌き
体術
皮膚操作と体捌きを組み合わせて考えると
動きは同じだが
意識が全く違ってくる。
球で動く。
意識して体捌きを行いましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
21:59
│Comments(0)
2018年05月18日
鹿児島市吉野町 合気道 コツ
本日の吉野道場
体捌き
体術
技がかかるかからないは
ちょっとしたコツをつかむかつかまないかで大きく変わります。
良く見て
そのコツを見つけましょう。
吉野道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:05
│Comments(0)
2018年05月17日
姶良市 合気道 技に組み込む
本日の姶良道場
体捌き
体術
腰を引いて踏ん張られた時の対処法
姿勢を正しくした時と
姿勢が悪い時の技のかかり具合を試し
技に組み込む稽古をしました。
姿勢を良くするといっても
武道的な姿勢にしなければなりません。
コツをつかめば簡単
理論を理解して
体に落とし込んで行きましょう。
姶良道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:26
│Comments(0)
2018年05月15日
霧島市(国分) 合気道 今日の稽古
本日の国分道場
幼年部
体捌き
木刀のすぶり
体術
少年部
体捌き
杖のすぶり
体術
一般部
体捌き
杖術
体術
今日の鹿児島は真夏日
扇風機を出そうかと思いましたが
夏にばててしまうので我慢しました。
夏がきますね・・・・
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:01
│Comments(0)
2018年05月13日
霧島市(国分) 合気道 今日の稽古
本日の国分道場
幼年部
体捌き
木刀すぶり
体術
少年部
高学年
体捌き
杖すぶり
体術
中学生
体捌き体術
それぞれが課題にあわせての稽古
一般部
体捌き
体術
姿勢に注意しての稽古
重心移動
相手の重心と自分の重心を確認しながらの稽古となりました。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:00
│Comments(0)
2018年05月11日
鹿児島市吉野町 合気道 浮かせる
本日の吉野道場
体捌き
体術
相手と接触した瞬間に姿勢を正して
浮かせる崩しの稽古
うまくいかないときには
逆の体の使い方をしてみましょう。
それがヒントになります。
吉野道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:16
│Comments(0)
2018年05月10日
姶良市 合気道 重心
本日の姶良道場
体捌き
体術
今日は自分の重心を確認しながら崩す稽古をしました。
微妙な体内操作なのですが
理論は簡単
脱力が大前提
工夫して身につけましょう。
姶良道場では門下生を大募集しております。
詳細は下記まで
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:17
│Comments(0)
2018年05月08日
霧島市(国分) 合気道 怪我予防に。
本日の稽古
幼年部
体捌き
体術
少年部
体捌き
体術
高学年はすべての技の復習と修正をしました。
今月より
怪我予防のため
リフレクソロジーを取り入れたストレッチを行うことにしました。
効果は抜群で
股関節が柔らかくなり
怪我防止に貢献してくれると思います。
一般部
武器術
体術
姿勢を正しながら崩す稽古をしました。
相手の重心がどこにあるのか
正しい姿勢で技に入れているのか
いろいろと工夫して稽古をしましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:08
│Comments(0)
2018年05月06日
霧島市(国分) 合気道 気の起こり
本日の国分道場
幼年部
体捌き
木刀すぶり
体術
少年部
体捌き
体術
少年部高学年は技の復習をしました。
忘れている技のポイントを確認
一般部
体捌き
杖すぶり
体術
相手に合わせて動き出すのではなく
相手の攻めようとする気の起こりにあわせて動く稽古
相手の中心を取り続ける稽古もあわせて行いました。
難しいけど面白い
光輪洞合気道は技が出来るだけではダメなので
奥が深いですね。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:04
│Comments(0)
2018年05月04日
鹿児島市吉野町 合気道 体幹と脱力
本日の吉野道場
体捌き
体術
座り技
諸手・両手技
相手の力に詰まったら
腕の筋力は使わずに
体幹でコントロールしましょう。
今日の吉野町は肌寒く
国分と比べると、2、3度違うかもしれませんね。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:09
│Comments(0)
2018年05月03日
姶良市 合気道 今日の稽古
本日の姶良道場
体捌き
体術
今日は相手の力を受けずに
体幹で処理して
上方向と横方向に流して投げる稽古。
力むと伝わらないので注意しましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
門下生を募集しています。
霧島市・姶良市・鹿児島市吉野町・熊本県人吉市の各道場へ
合気道に興味のある方は是非体験・見学にお越しください。
詳細はこちら
Posted by そねっと at
22:21
│Comments(0)