2016年11月30日
合気道 国分道場 昼の部
本日の稽古は
応用剣型と
杖型、体捌きを各自修練した後
横面打ちの技をこなして終了。
寒いので武道館にさしてくる日向の場所を確保しながら稽古。
足袋も登場しています。^^;
寒がりには厳しい季節が到来しますね・・・
Posted by そねっと at
14:20
│Comments(0)
2016年11月27日
合気道 国分道場 少年部・一般部
今日の稽古は少し冷えました。
足が冷たいです。
そろそろ足袋の登場かと思いながら
18時から少年部の稽古
いつもながら怪我防止の為に長めの受身時間をとり
体捌き
その後各自課題の技をこなして終了。
稽古後は
合気道ノートに今日の注意点を書き込み帰宅される門下生がいます。
ノートを付ける事はとても大事なことで
迷ったときに見れば、原点に帰ることができます。
自分の言葉で書いてあるので
わかりやすいのではないでしょうか?
そういう人は伸びが速いですね。
19時半からは一般部の稽古
居合い組と体術組に別れてしました。
苦手意識をもたないように頑張ってほしいとおもいます。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
電話連絡後武道館までお越しください。
0995-45-9181 そねっとまで
メッセージでの問い合わせ
facebook「一乃塾」メッセージフォームから
https://www.facebook.com/aiki.itinojyuku/
お気軽に問い合わせください。
足が冷たいです。
そろそろ足袋の登場かと思いながら
18時から少年部の稽古
いつもながら怪我防止の為に長めの受身時間をとり
体捌き
その後各自課題の技をこなして終了。
稽古後は
合気道ノートに今日の注意点を書き込み帰宅される門下生がいます。
ノートを付ける事はとても大事なことで
迷ったときに見れば、原点に帰ることができます。
自分の言葉で書いてあるので
わかりやすいのではないでしょうか?
そういう人は伸びが速いですね。
19時半からは一般部の稽古
居合い組と体術組に別れてしました。
苦手意識をもたないように頑張ってほしいとおもいます。
光輪洞合気道「一乃塾」
門下生募集
見学・体験随時
電話連絡後武道館までお越しください。
0995-45-9181 そねっとまで
メッセージでの問い合わせ
facebook「一乃塾」メッセージフォームから
https://www.facebook.com/aiki.itinojyuku/
お気軽に問い合わせください。

Posted by そねっと at
22:12
│Comments(0)
2016年11月25日
合気道 姶良道場 昨日の稽古
昨日は道場が寒かったですね。^^;
2段組は居合いの稽古
新人は木刀の素振り
正面・袈裟・逆袈裟と
熱心に素振りをしていました。
その後は
苦手技の克服
新人は四方投げ
それぞれの課題をこなしての2時間でした。
寒くなるので準備運動はじっくり行ないましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では門下生も募集しています。
毎週木曜日 19:30~21:30
重富中学校武道場にて稽古中
15歳以上の男女
武道歴・性別不問
見学・体験随時
電話連絡後道場までお越しください。
問合せ先 0995-45-9181 そねっとまで
お気軽にお電話ください。
メッセージでの問い合わせは
facebook「一乃塾」のメッセージフォームからおねがいします。
https://www.facebook.com/aiki.itinojyuku/
2段組は居合いの稽古
新人は木刀の素振り
正面・袈裟・逆袈裟と
熱心に素振りをしていました。
その後は
苦手技の克服
新人は四方投げ
それぞれの課題をこなしての2時間でした。
寒くなるので準備運動はじっくり行ないましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では門下生も募集しています。
毎週木曜日 19:30~21:30
重富中学校武道場にて稽古中
15歳以上の男女
武道歴・性別不問
見学・体験随時
電話連絡後道場までお越しください。
問合せ先 0995-45-9181 そねっとまで
お気軽にお電話ください。
メッセージでの問い合わせは
facebook「一乃塾」のメッセージフォームからおねがいします。
https://www.facebook.com/aiki.itinojyuku/

Posted by そねっと at
16:56
│Comments(0)
2016年11月23日
合気道 国分道場 昼の部+講座の補習
今日は講座が一週間空くので
補習がてら
講座に参加されている方と一緒に稽古をしました。
熱心な受講生が5名参加。
門下生は新人の指導と武器術の稽古
補習は
体捌きの崩しをメインに稽古しました。
みなさん楽しそうに稽古していらっしゃいました。^^
来週の木曜日は3回目の合気道講座。
楽しみです。
<鹿児島神宮演武・小太刀>
補習がてら
講座に参加されている方と一緒に稽古をしました。
熱心な受講生が5名参加。
門下生は新人の指導と武器術の稽古
補習は
体捌きの崩しをメインに稽古しました。
みなさん楽しそうに稽古していらっしゃいました。^^
来週の木曜日は3回目の合気道講座。
楽しみです。
<鹿児島神宮演武・小太刀>
Posted by そねっと at
14:45
│Comments(0)
2016年11月22日
合気道 国分道場 少年部・一般部
18時から少年部の稽古
「腰を落とせ~~~。」
「無駄口きくなぁ~~。」
「シャンシャン稽古しろ~~~。」
の声の中(主に小6・中一の門下生に対して・・)
厳しい中にも楽しい稽古をし
各自課題をこなして終了。
19時半から一般部の稽古
新しく入った門下生に初手の指導
2段組は居合いの稽古と
苦手な技の稽古
軸の取り方
体の使い方を指導して終了。
これから寒さがやってきます。
怪我に注意して稽古をしていきましょう。
国分道場では門下生を募集しています。
少年部は原則小学生3年生以上(特例有り)
一般部は年齢性別・武道歴は問いません。
合気道に興味のある方
お子様に習わせてみたいとおもっている父兄
是非一度、見学・体験にお越しください。
随時行なっています。
問い合わせ先
0995-45-9181 そねっとまで
メール・メッセージ
「一乃塾」facebookのメッセージから
お気軽にお問い合わせください。
<鹿児島神宮演武画像>
「腰を落とせ~~~。」
「無駄口きくなぁ~~。」
「シャンシャン稽古しろ~~~。」
の声の中(主に小6・中一の門下生に対して・・)
厳しい中にも楽しい稽古をし
各自課題をこなして終了。
19時半から一般部の稽古
新しく入った門下生に初手の指導
2段組は居合いの稽古と
苦手な技の稽古
軸の取り方
体の使い方を指導して終了。
これから寒さがやってきます。
怪我に注意して稽古をしていきましょう。
国分道場では門下生を募集しています。
少年部は原則小学生3年生以上(特例有り)
一般部は年齢性別・武道歴は問いません。
合気道に興味のある方
お子様に習わせてみたいとおもっている父兄
是非一度、見学・体験にお越しください。
随時行なっています。
問い合わせ先
0995-45-9181 そねっとまで
メール・メッセージ
「一乃塾」facebookのメッセージから
お気軽にお問い合わせください。
<鹿児島神宮演武画像>

Posted by そねっと at
22:31
│Comments(0)
2016年11月20日
合気道 国分道場 今日の稽古
今日は変則的な時間の稽古でした。
久しぶりに少年部と一般部の混合稽古。
みなさん自分のやることがわかっていて
マイペースな稽古。
少年部は少し発破をかけましたが^^;
今日も体術組と武器術組に別れて
それぞれの課題を黙々とこなしていました。
そして
新しい仲間が増えました。
とてもうれしい事です。
出来ないことを悔しがるのではなく
出来たことを楽しむような稽古をして欲しいと思います。
<鹿児島神宮演武画像>
久しぶりに少年部と一般部の混合稽古。
みなさん自分のやることがわかっていて
マイペースな稽古。
少年部は少し発破をかけましたが^^;
今日も体術組と武器術組に別れて
それぞれの課題を黙々とこなしていました。
そして
新しい仲間が増えました。
とてもうれしい事です。
出来ないことを悔しがるのではなく
出来たことを楽しむような稽古をして欲しいと思います。
<鹿児島神宮演武画像>
Posted by そねっと at
22:10
│Comments(4)
2016年11月18日
合気道 姶良道場 昨日の稽古
昨日は前半は武器術の稽古
2段組に小太刀の組型
初段組は杖型
白帯組は体捌き
後半は
体術の稽古をして終わりました。
皆さん熱心に稽古しています。
2段組が増えたので
指導に手持ち無沙汰の時間が増えますね。^^;
黒帯講習会をしなければと思います。
今年中にはできないかなぁ・・・・
<鹿児島神宮奉納演武にて。小太刀1本目>
2段組に小太刀の組型
初段組は杖型
白帯組は体捌き
後半は
体術の稽古をして終わりました。
皆さん熱心に稽古しています。
2段組が増えたので
指導に手持ち無沙汰の時間が増えますね。^^;
黒帯講習会をしなければと思います。
今年中にはできないかなぁ・・・・
<鹿児島神宮奉納演武にて。小太刀1本目>
Posted by そねっと at
11:05
│Comments(0)
2016年11月17日
合気道講座 2日目終了。
合気道講座2日目が終了しました。
今回から技に入りました。
怪我をしないように注意しながら2時間
体捌きにこだわる人や
手の形にこだわる人。
その人その人に合わせた指導を心がけました。
笑いありの
和気藹々としたなかでの2時間は
あっというまです。
稽古後20分ほどの補習にも参加されたかたもいて
熱心です。^^
今回から技に入りました。
怪我をしないように注意しながら2時間
体捌きにこだわる人や
手の形にこだわる人。
その人その人に合わせた指導を心がけました。
笑いありの
和気藹々としたなかでの2時間は
あっというまです。
稽古後20分ほどの補習にも参加されたかたもいて
熱心です。^^
Posted by そねっと at
16:42
│Comments(0)
2016年11月16日
合気道 国分道場 昼の部
今日の稽古は
明日の合気道講習会で行なう内容のチェック
怪我をしないように色々と工夫しました。
平行して
基本剣型の稽古
杖型の稽古をして終了。
光輪洞合気道「一乃塾」では
昼間に一緒に稽古できる仲間を大募集しております。
武道といえば、敷居が高いくて行きずらいイメージがありますが
一乃塾は敷居をひくーーくして
皆様が参加しやすい稽古をしています。
合気道に興味のある方は是非お越しください。
女性には護身術をして最適です。
問合せ先
0995-45-9181 そねっとまで
見学・体験随時
電話連絡後武道館までお越しください。
明日の合気道講習会で行なう内容のチェック
怪我をしないように色々と工夫しました。
平行して
基本剣型の稽古
杖型の稽古をして終了。
光輪洞合気道「一乃塾」では
昼間に一緒に稽古できる仲間を大募集しております。
武道といえば、敷居が高いくて行きずらいイメージがありますが
一乃塾は敷居をひくーーくして
皆様が参加しやすい稽古をしています。
合気道に興味のある方は是非お越しください。
女性には護身術をして最適です。
問合せ先
0995-45-9181 そねっとまで
見学・体験随時
電話連絡後武道館までお越しください。

Posted by そねっと at
15:17
│Comments(0)
2016年11月11日
合気道 姶良道場 昨日の稽古
昨日は
門下生からサプライズプレゼントを贈っていただき
ついでに
帯を写しながら集合写真を撮りました。

真面目な写真も~~
と言うことで撮り直した写真がこちら

門下生全員は写っていませんが
砕けたポーズを取っていても
稽古はまじめかつ熱心にしています。
武道というと
敷居が高くて・・・と躊躇している人には
是非見て欲しい写真です。
光輪洞合気道「一乃塾」は
そんな敷居を低くーーーくして
皆様の入門をお待ちしております。
毎週木曜日
重富中学校武道館
19時半~21時半まで
見学・体験随時
電話連絡後中学校までお越しください。
0995-45-9181 そねっとまで
門下生からサプライズプレゼントを贈っていただき
ついでに
帯を写しながら集合写真を撮りました。

真面目な写真も~~
と言うことで撮り直した写真がこちら

門下生全員は写っていませんが
砕けたポーズを取っていても
稽古はまじめかつ熱心にしています。
武道というと
敷居が高くて・・・と躊躇している人には
是非見て欲しい写真です。
光輪洞合気道「一乃塾」は
そんな敷居を低くーーーくして
皆様の入門をお待ちしております。
毎週木曜日
重富中学校武道館
19時半~21時半まで
見学・体験随時
電話連絡後中学校までお越しください。
0995-45-9181 そねっとまで
Posted by そねっと at
18:26
│Comments(0)
2016年11月10日
門下生からのサプライズ
先日
昇段審査に合格した門下生に
黒帯を授与した後に
ポツリと
「そろそろ自分の帯も新調しようかなぁ?」
と、つぶやいたのですが
それを聞いていた門下生の一人が音頭を取って
「先生にみんなで黒帯を送ろうよ。」
内緒で準備して
本日
皆様から黒帯をいただきました。
故山梨師範から頂いた黒帯は
20年以上腰に巻いてきました。
大事に桐の箱に納めて保存したいと思います。
新しい帯でこれからも門下生と共に
努力、精進していきます。
うれしいなぁ。^^
昇段審査に合格した門下生に
黒帯を授与した後に
ポツリと
「そろそろ自分の帯も新調しようかなぁ?」
と、つぶやいたのですが
それを聞いていた門下生の一人が音頭を取って
「先生にみんなで黒帯を送ろうよ。」
内緒で準備して
本日
皆様から黒帯をいただきました。
故山梨師範から頂いた黒帯は
20年以上腰に巻いてきました。
大事に桐の箱に納めて保存したいと思います。
新しい帯でこれからも門下生と共に
努力、精進していきます。
うれしいなぁ。^^
Posted by そねっと at
22:42
│Comments(0)
2016年11月10日
合気道講座 初日終了
初顔合わせの中
緊張しながらの講座スタート
参加者の皆様に
目配り、気配りしながら時間が過ぎ
時間が押してしまい
15分オーバー。
空手や合気道経験者も来られ
緊張しながも和気藹々の講座でした。
後4回
精一杯、合気道のすばらしさを伝えて行きたいと思います。
緊張しながらの講座スタート
参加者の皆様に
目配り、気配りしながら時間が過ぎ
時間が押してしまい
15分オーバー。
空手や合気道経験者も来られ
緊張しながも和気藹々の講座でした。
後4回
精一杯、合気道のすばらしさを伝えて行きたいと思います。
Posted by そねっと at
17:42
│Comments(0)
2016年11月09日
合気道 国分道場 今日の昼の部
今日は新しく門下生になった方も参加されて
初手の稽古
体捌きと受身を中心に
四方投げまでできました。
他の門下生は
剣型と杖型の稽古して終了。
明日から
合気道講習会
女子部はオヤスミとなります。
明日が楽しみです。^^
初手の稽古
体捌きと受身を中心に
四方投げまでできました。
他の門下生は
剣型と杖型の稽古して終了。
明日から
合気道講習会
女子部はオヤスミとなります。
明日が楽しみです。^^
Posted by そねっと at
14:32
│Comments(0)
2016年11月08日
合気道講座始まります。
今週の木曜日から
合気道初級講座が始まります。
本来は合気道に初級も上級もないのですが
今回は入りやすさ、馴染みやすさを考慮して
初級としました。
16名のかたが受講される予定で
光輪洞合気道の極意といえる
体捌きを基本にした講座内容です。
12月中旬まで5回行ないます。
光輪洞のすばらしさと、奥深さを感じて欲しいと思います。
合気道初級講座が始まります。
本来は合気道に初級も上級もないのですが
今回は入りやすさ、馴染みやすさを考慮して
初級としました。
16名のかたが受講される予定で
光輪洞合気道の極意といえる
体捌きを基本にした講座内容です。
12月中旬まで5回行ないます。
光輪洞のすばらしさと、奥深さを感じて欲しいと思います。
Posted by そねっと at
13:28
│Comments(0)
2016年11月04日
鹿児島神宮 奉納演武
11・3
初めての奉納演武が鹿児島神宮で行なうことができました。
演武中は権禰宜のかたが最後まで見学され
大変喜ばれていました。
自分が開いた道場で
自分が育てた門下生での奉納演武をすることが
ひとつの「夢」でした。
そして
自分を育ててくれた光輪洞合気道に感謝
広い度量で単独の演武を許可してくれた洞主に感謝
ついて来てくれる門下生に感謝
鹿児島神宮に感謝
来年もまた奉納できるように稽古していきたいと思います。
初めての奉納演武が鹿児島神宮で行なうことができました。
演武中は権禰宜のかたが最後まで見学され
大変喜ばれていました。
自分が開いた道場で
自分が育てた門下生での奉納演武をすることが
ひとつの「夢」でした。
そして
自分を育ててくれた光輪洞合気道に感謝
広い度量で単独の演武を許可してくれた洞主に感謝
ついて来てくれる門下生に感謝
鹿児島神宮に感謝
来年もまた奉納できるように稽古していきたいと思います。

Posted by そねっと at
09:58
│Comments(0)
2016年11月02日
明日10時から奉納演武
いよいよです。
明日10時から鹿児島神宮にて
奉納演武を行ないます。
鹿児島に道場を開いて10年
ひとつ「夢」が叶います。
怪我無く無事におわって欲しいと思います。
明日10時から鹿児島神宮にて
奉納演武を行ないます。
鹿児島に道場を開いて10年
ひとつ「夢」が叶います。
怪我無く無事におわって欲しいと思います。
Posted by そねっと at
14:12
│Comments(0)