QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
そねっと
そねっと

2017年04月06日

合気道 姶良道場 今日の稽古

本日の姶良道場

雨の中、熱心に門下生は稽古をしています。

武器術と体術、体捌きを行ないました。

体術で、どうもうまくいかないようなので

理論を説明し

型通りに動くのも大事だが

技に昇華させなければいけないという話をさせてもらいました。

千葉周作の言葉を借りて

理論から入ったほうが上達が早いという説明でした。

以下解説

江戸時代の剣術の流派「北辰一刀流」の創始者である、千葉 周作と言う方がこのようなことを言っています。


上達の場に至るに二道あり、
理(ことわり)より入るものあり、業(わざ)より入るものあり、
いずれより入るもよしといえども、
理より入るものは上達早く、業より入るものは、上達遅し、

何となれば、理より入るものは、例えば向こう斯様(かよう)するときは斯く(かく)せん、
斯くせんときには斯様せん、斯く成りたるときには如何せんと、
その理を様々に考え、工夫をこらして稽古するをいう。

業より入るものは、左様の考えもなく、必死に骨折り、散々に打たれ突かれして後、
妙所を覚えること故、上達の場に至るには大いに遅速あり、
故に理を味わい考えては稽古をなし、稽古をなしては理を考え、必死に修行すべし。

理業は車の両輪のごとし、故に理業兼備の修行、日夜怠慢なければ、十年の修行は、
五年にて終わり、上手名人の場に至るべし。

まさにその通り

自分を戒めて稽古に励みたいと思います。


光輪洞合気道「一乃塾」

門下生募集

見学・体験随時

詳細はこちら


合気道 姶良道場 今日の稽古




Posted by そねっと at 22:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
合気道 姶良道場 今日の稽古
    コメント(0)